買い物の80%をキャッシュレス決済にする。経産省はキャッシュレス決済を拡大すべきだと提言をまとめました。「キャッシュレス決済」は、人手不足対策の効果がありますが、日本では消費者が現金を重視する傾向にあるため、普及には時間がかかりそうです。

 

 日本は中国、欧米に比べてキャッシュレス決済を取り入れている人は低く、日本の人口の約20%ほどと低迷しています。提言では2025年には40%と今の2倍に拡大し将来は,80%を目指すとしています。経済産業相は、キャッシュレス決済が広がれば新たなビジネスも期待できる可能性を秘めているため、民間企業とも協議してキャッシュレス決済に移行する流れを作ってます。

 

 しかし、世界ではキャッシュレス決済化は凄まじいスピードで進んでおり、韓国は90%、中国は60%、アメリカ、イギリスは50%程度となっています。アメリカでは無人コンビニのアマゾンドットコムが店舗展開を始めており、キャッシュレス決済にいい影響を与えてます。

 

 日本のキャッシュレス決済は20%と低い。今後の目標として、80%までキャッシュレス決済にしても残り20%もあればかなり厄介。目指すなら100%率にしてほしいものです。現金だけ扱っている店舗には、国がサポートしてシステムを取り入れていくなどの働きかけを予算を使っても代償は得られるのではないでしょうか。

 

 

 

参考記事:

 

経済産業省サイト

http://www.meti.go.jp/committee/syouhikeizai/pdf/004_02_05.pdf