保管ボックスが付いた電気自動車が
自宅まで来て自身で荷物を受け取る。
無人で人件費がかからず対応できるのが素晴らしい。
今後は、ドローンも導入されて家の玄関でなくベランダから荷物が届くんのは間違い無いだろう。
不在連絡票が1週間で5枚は必ずポストに入ってます。
大きな荷物だと宅配ボックスに入らないというコトで持って帰るそうです。
時間指定や連絡してきてもらったりと対策はしてもらってますが、違和感があります。
経験ありませんか?
書籍なので大きくはないのですが・・
箱がでかいんじゃ!!ってコト。
コンパクトなら宅配ボックスに入るのに。
自動車業界では便利な機能あります。
UBER(https://www.uber.com/ja-JP/)だったり
タイムズカーシェア(https://plus.timescar.jp)のように
”今なら!”って時に利用できる。
運送業界も様々なビジネスマッチングによりスピーディに広がっていくんだろうな。
添付した記事はヤンマーさんのHP
ロボネコヤマトに関して
http://ps.nikkei.co.jp/yanmar2017/index.html