お久しぶりです
11月に入り、塾でも学校でも周りの子もほぼ受験モード
そんななか、私はというと
自分なりにはやっている(やった気になっているだけ?)のですが、
先月末にやった塾の保護者面談の内容、親から報告されました
どうやら、私、手のかかる生徒、と思われているらしい…
もうすぐ受験なのに、まだエンジンがかかってなさそうなんですと言われたそう
正直、ショックです
(ショックなのは親でしょうが…)
そう思われるような行動とったことあるのかな?
自分じゃなかなか分かりませんが…
他人から見ても受験モードの受験生にならなきゃですね…
たしかに、己を甘やかして、今日はゲームしちゃおう、なんて自分がいるような気がする
もっと勉強しないとです
さて、話は変わりますが…
つい先日、模試六回目、受けてきました!
前回と同様、ボチボチできたかな、と思いました
が、平均点も上がってきてますから、
今までのままでは偏差値を上げるどころか維持すらできません
ちょっと不安です…
また、
次回の模試(12月)からは、さらに難易度がUPして、入試問題と同様の型式でのテストになるそう
もっともっと勉強しないといけませんね…
スキマ時間も活用して、歴史の年表でも理科の計算式でも、復習していかないとです
二週間ちょっと後には期末試験もありますからね…これで内申が全確定しますし…
あと、どうでもいいですが、
スキマ時間といえば、当方、自宅から学校までが遠いので、学校の登下校時が丁度いいかな?と思っていたのですが、
勉強しながらの登下校、禁止されてるらしい…
まぁ、人がいないところかつ安全な場所であれば問題ないかな…と、罪悪感を感じつつ最近しちゃってますが←おい!
気をつけないとですね…
さて、勉強するとしますか…
三連休ももう終わりですが、明日からは再来週まで毎日4限のみ授業で早く帰宅できますから、勉強の時間が増やせます
そこで、期末試験の勉強をしていかないとです
期末が終わったら、あっという間に12月
期末後は、本格的に入試勉強です
11月、寒くなってきましたが、がんばります!
この前のブログはこちらから↓
