
いやぁ~~何とか写真展も無事終了。
写真は車で運ぶのが面倒になり、宅急便で昨日配送、本日到着である・・・。
楽チン、楽チン

一週間という短い会期だったが、それ以前に写真展の準備が一週間というのはメチャ短いっ
10日前に写真展の案内状を印刷してもらい、一週間前からプリント、さらに前々日にフレーム&フォトマットの準備。その間に取材や仕事の写真もありほとんど”写真漬け”の日々・・・。
てっ・・写真人なので当然といえば当然なのだけど・・・

久々の写真展だが、二年前に新潟でやった被災地・いわきの写真展に比べ圧倒的に入場者が少ない!
これは競馬人気が下火になっている以前に己の宣伝不足によるもの・・・。
大体、写真展が始まってから各所に案内状を送るようではお話にならない。
各カメラ雑誌へのプレゼンテーションも締切ぎりぎりという具合・・・。
ちゃんとスケジュールが公開されているかも確認していなかったりして・・・。
ギャラリー・ニエプスは路地を入って目立たない所にあるのでこのような看板を立てた。

ほとんどの通行人は皆、注目するのであるがギャラリーへ入る人は皆無!
まぁ~写真展なんて好きな人じゃないと来ないから仕方ないか・・・

あと、昔と違って記帳をする人が少ない。

個人情報保護のためか・・・3、4人に一人の割合でしか記帳は行わず・・・時代である・・・。
夏に写真展をやったのは初めてであるが、結果から言うと真夏に写真展なぞやるものではないっ!
周辺のギャラリーの方々もお見えになったのだが・・・
「どうです・・・お客さん・・・来てます・・・。ウチはダメですね・・・。暑いせいか外を歩いていいる人がほとんどいませんもんね・・・」
駅や歓楽街に近いギャラリーはそこそこお客も入るのだが(メーカー系ギャラリーの除く・平日のメーカー系ギャラリーは”年金生活写真愛好家”の”集いの場と化している”からだっ!)、ちょっと駅から離れた単独ギャラリーは部が悪い・・・。
今後、写真展をやる方は要注意!
夏に写真展をやるなら避暑地(長野や山梨)にあるギャラリーの方が良いような???
でっ、題材が”競馬”という写真とは別ものでもあるので、必然的に”競馬フレンド”が集まれば、競馬の話となる。

最終日に訪れたカメラマンの”ドスコイさん”なんて・・・
「なぁ~んだ・・・ビールがないんならもう帰るよ・・・」
と写真はそこそこにビールだけ飲んで帰った人も・・・。
あと、このブログや”某・「競馬・最強~」”の告知を見て訪れた方々には感謝、感謝です
次回は秋に関西でベトナム競馬の写真をやる予定。

以前「週間新潮」のグラビアで数点、写真を掲載して頂いたのだが不精をしていて写真展は行わず・・・。
初めて訪れたベトナム競馬についてはカミサン(=神さん)と結婚した頃に一度モノクロ写真で写真展をやっている。カラーでの写真展はほとんどやっていないのでちと楽しみだったりして・・・。
また関西人は”アジアンテイスト”な人種が多いのでベトナム&関西のブレンドは合うような???
ただ、会場については予算(万年ビンボ~)の関係もあるので、どこか”タダ(=無料)”の会場を借りれればと思っているのだが・・・。
やはり関西と言えば”これナンボッ!まけてっ!タダやっ!”なので豪に入れば郷に従うである。
どこかお手軽な会場はないものか・・・。
まぁ~基本、特別な意味はなく、一人でもよいので赤の他人に私、写真人の写真を見て頂きたいだけなのだけど・・・。
10月の菊花賞の時期に告知をして、11月のエリザベス女王杯のあたりにやる予定。
今から三ヶ月あるのでじっくり準備をして行くかな・・・なんて・・・また余裕をかまして”直前入厩”だったりするのだけど・・・