やはり何かあった・・・ | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日も、台風が近づいているにも関わらずカメラマンのドスコイさんと安酒をグビッとやる。
「ハァ~・・・明日から凱旋門賞の撮影でフランスだけど、こぞって日本人(=カメラマン)が来るんだろうな・・・。
オレは毎年行ってるから勝手を知っているけど、知らない日本人が何か問題を起こさなければ良いのだけど・・・」
とっ、ドスコイさんの愚痴を聞く・・・聞かなきゃ良かったのだけど・・・。

中山競馬場裏のお蕎麦屋を出たのは19時前。
雨が若干降っていたが、それより風が気になった・・・。
急いで横浜の”隠れ家”へ帰るべく船橋法典駅を目指す。
20時過ぎ、約1時間で渋谷に到着!

がっ!

イメージ 1

強風のせいで東急田園都市線が運転を見合わせていた・・・どぉ~しましょ
自然には逆らえないので、とりあえず外へ出てみる・・・どれくらいのお天気なのかっ!?
イメージ 2

差ほど雨は強くないのだが、風は少々強め・・・。
郊外の高架線を走る鉄道周辺ではかなりの強風が吹いているのであろう・・・。
とっ!
イメージ 3

この悪天候の中、お客の呼び込みをやっている居酒屋のおにぃ~さん発見!
”サービスタイム980円!”とある・・・商魂逞しい・・・と言うより、電車が動かなくなったためこうした居酒屋さんで時間を潰そうと考える帰宅者も多いのではなかろうか・・・少ないかなっ・・・やっぱり・・・翌日は皆仕事だろうし・・・

”プータロー職”である私、写真人・・・電車が止まっても気にしなぁ~い・・・気にしない・・・ノー天気である・・・この日の天気も先が見えない”ノー天気!?”

この分だと日付が変わる頃まで電車は動きそうもない・・・。
こ~したトラブルのばやい、二つのタイプに分かれる・・・。
●草食系=電車が動くまで待つ。
●肉食系=行けるとこまで何とか試して見る。

もちろん下世話な肉食系私、写真人・・・何とか動いている公共機関の乗り物を使って帰宅を試みる。

目的駅は東急田園都市線のあざみ野駅。
普段なら渋谷→あざみ野間は急行で22分程。

あまり高架線を使っていない、京王井の頭線はかろうじて動いていた。
とりあえず京王井の頭線で渋谷→下北沢を目指す。
小田急電鉄が台風の移動に合わせて・・・
小田原→本厚木→相模大野→海老名と折り返し駅を変えていた。何とか登戸までは行けそう。
小田急電鉄で下北沢→登戸まで目指す。
同様にJR南武線も30分に一本程の割合だが動いている。
JR南武線で登戸→武蔵溝の口を目指す。
武蔵溝の口駅は東急田園都市線の溝の口駅と連絡している。
渋谷を出発したのが20時半・・・溝の口に到着したのが22時前・・・ここまで一時間半近くかかっている。
まともなら渋谷→溝の口は東急田園都市線でえ15分程なのに・・・

さてっ、一時間半もかければ電車も動いているだろう・・・と思ったが甘かった・・・。
イメージ 4

台風は完全に関東地方に上陸・・・日付が変わっても電車が動くかどうか疑問であるっ!
イメージ 5

ふと駅前に目をやるとバスはかろうじて時刻表通りに動いている模様・・・。
タクシー乗り場も長い行列が・・・。

・・・考えて見れば・・・”リッチピィ~プル(=金持ち)”ならどこで電車が止まってもタクシーで自宅を目指すのであろう・・・ビンボ~人はお金がないので知恵を使うしかないっ・・・もしくは黙って電車が動くのを待つ!

とっ!
溝の口から新横浜行きのバスがある事を思い出した。さらに新横浜から目的地のあざみ野までは横浜市営地下鉄が走っている。風雨の影響を受けない地下鉄なら運転しているのではなかろうかっ!?
東急電鉄の駅員さんに訪ねてみると・・・
「22時20分発のバスが最終のバスですよ。今のとこと横浜市営地下鉄は徐行運転で動いていると聞いてます。」
おぉ~何と言う事よ!あと15分もあるっ!
お腹が空いたのでコンビニでオニギリと缶コーヒーを買い、バスに乗り込む。
バスは暴風雨の中、予定通り30分で溝の口→新横浜に到着・・・エライぞっ、バス!!

新横浜に着いてみると、見事に市営地下鉄は運転をしていた。
イメージ 6

新幹線の駅でもある新横浜は旅行客や通勤客で混み合うのだが、この日はガラガラ・・・余裕で座席に座れそうな予感・・・小さな幸せ・・・

徐行運転の横浜市営地下鉄で新横浜→あざみ野を目指す。
通常よりやや時間がかかったが何とか到着!

はぁ~渋谷を出発して2時間以上もかかっている・・・しかし、日付が変わる前に帰宅出来たので良しとしておこう!今回のルートはこちら↓赤線は通常のルート、その他は今回のルートである(青=電車、緑=バス)。
イメージ 7

30キロ足らずの距離を2時間以上かけて帰って来た。
普段は電車通勤ではないプ~タロ~職なのだが、日本の公共の乗り物にはいつも感謝している。
何といっても時間の正確さっ!きっちり時刻表通りの運行!
ちょっとしたトラブルで2、3分でも遅れようものなら・・・
「ただ今○×駅で○×のトラブルがありまして、定刻より2分遅れて運行しております。お急ぎのところ誠に申し訳ありません・・・。」
・・・などとご丁寧な社内アナウンスが流れる・・・。
たった2分くらい・・・遅れたところで人生何も変わりませんですよ・・・。

最近はデートや仕事での人との待ち合わせで公共の交通機関を利用する場合、前もってネットや携帯、スマホで時刻表を調べる人が多い。あくまでプ~タロ~職である私、写真人・・・あまり時間に追われる事はないのであくまでもマイペース・・とりあえず時間には遅れない様、最低30分は余裕をみて目的地を目指す。
毎回、時間を調べて動いていたのでは何か管理されているようでイヤなのであるっ・・・って、あくまでもわがままな私、写真人。

何より毎日、時刻表通りに運行している各公共の乗り物各社には感謝しなくては!

・・・時刻表なんてあってない様なもの・・・10、20分の遅れは当たり前!
さらに車両トラブルで電車やバスなんて動かない事もしばしば・・・。
たった50キロの距離を2時間以上かけて走る事もある・・・。
イメージ 8

このような交通事情の東南アジアの国々をビンボ~旅行してきた私、写真人・・・何があっても気にしなぁ~い、気にしない・・・ビンボ~が見に染み付いているのでお金はないが時間にはたっぷりゆとりがある私、写真人なのであるっ