亀有に行ってきました(写真多い)! | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

親子二代で「こち亀ファン」の我が家。
昨日の祝日は「こち亀」の舞台、亀有へ・・・。

こちらは北口。
イメージ 1


こちらは南口
イメージ 2


初めて訪れた街なので、それだけでワクワク
イメージ 3


北口の商店街は祝日とはいえ閑散としていた・・・
がっ、ちょっと商店街の路地をのぞくとやはりそこは下町情緒がある。
イメージ 4


今回は「こち亀」の主人公、両さん(=両津勘吉)の銅像見学!
まずは駅・北口にあるこちら。駅をおりると両さんが出迎えてくれる。
イメージ 5


銅像は全部で13体・・・子供達も楽しみにしているが、私、写真人も楽しみだったりして・・・

ネットで調べた”両さん銅像マップ”をを片手に街を散策。
イメージ 6


大きい銅像ばかりでなく、こんなかわいらしい銅像も何体かある。

北口の商店街を横切り”亀有公園”へ・・・。
イメージ 7


漫画のタイトルは「こちら葛飾区亀有公園前派出所」だが実際の亀有公園の前には派出所はない。
もちろん、この公園にも銅像がある。
イメージ 8


公園のベンチにもこんな銅像が。
イメージ 9


・・・ちなみにこのオジサンは銅像ではなく、ポカポカ陽気でちょっと居眠り・・・。
イメージ 10



駅前に戻る。ちょっと離れたところに私、写真人好みの”ナイス・ばでぃ~!”の麗子像が・・・。
イメージ 11


・・・この銅像は持って帰りたいなぁ・・・犯罪かっ!?

亀有駅の南口へ・・・。
イメージ 12


駅前の交番。
「お父ちゃん、両さんがいるよ!」次男・6歳牡馬の指摘。
イメージ 13


おっ、両さんだっ!

その交番からちょっと歩いたところに最も両さんらしい銅像。
イメージ 14


南口は大きなバスターミナルがあるのだけど、そこのベンチにも両さんが・・・そしてバスにも注目!
イメージ 15


南口といえば昔からある商店街、”ゆうろーど”。
イメージ 16

ここも祝日とは言えちょっと閑散としている?!

商店街にも銅像が・・・こちらは今回の銅像の中で最も豪華な銅像。
イメージ 17

少年時代の両さんである。
商店街には両さんのお土産もある。
イメージ 18

昼ごはんを食べた後なのでどら焼きは買わず

たまたま銅像の前でタバコを吸っていたオジサンがいたが、お断りを入れ記念撮影。
イメージ 19

「ど~ぞ!」結構こうして記念撮影に訪れるファンが多いらしい。地元のオジサン、ありがとうございます。

商店街を進んでいると子供達にバケ受けのお店発見!
イメージ 20

おでん屋さんなのだけど、名前がスゴイッ・・・”まずいや”・・・まずいなんてマズくないのかなぁ

長男が好きなキャラクター”本田くん”の銅像もある。
イメージ 21

なんともひ弱な感じが本田くんらしい。

今回、ちょっと発見しづらかったのがこちらの銅像。
イメージ 22

歩道の上にあり街路樹&歩道柵と完全に同化していた・・・どうでも良いけど、次男・6歳牡馬よ・・・いちいち両さんの鼻の穴に指を入れるのはやめてくれっ!

幹線道路である環状七号を歩く。沿線の香取神社にも銅像が。
イメージ 23

「両さんの実写版で香取慎吾ちゃんが両さん役だったのはこの神社とかかわりあるのかな・・・。」長男・11歳牡馬・・・事実の程はわからない・・・。
イメージ 24

その香取神社の前にあるのが巨大なショッピングモール。
イメージ 25

・・・そうか・・・駅前の商店街がちょっと寂しかったのはこのモールの影響があるでは???。
下町・亀有にはモールは似合わない・・・しかも神社の前にモールなんて・・・。
完全に街つくり失敗&商業利益主義の現代日本がそこに見え隠れする!?

駅に戻る途中にそのモールを象徴するかのように、”セレブ&リッチ”な中川の銅像が・・・。
イメージ 26

・・・中川君・・・キミはリッチなので小さな写真で勘弁してね・・・。
すでにこのブログの写真容量一杯なんだよ・・・