思わずブログの更新を忘れてしまうくらい楽しい・・・
ビンボ~人の強い見方、”価格.com”で特典の多いプロバイダーを検索。
”すっかりこのブログの掲載を忘れ去られている”@niftyが最も条件が良かった。
キャッシュバック4万円以上!
・・・8ヵ月後の現金振込みというのがちと気になるが・・・今すぐ欲しいのだけど・・・。
でっ!
この夏、オリンパスのカメラを買う。
私、写真人・・・これでも貴重な”オリンパス・プロフェッショナル会員”である!
少なくとも私、写真人の周りにはこの会員はいないっ・・・ちょっとした優越感・・・

最近のオリンパス・・・市場の動向からとっととフォーサーズ・デジカメに見切りを付けマイクロフォーサーズで市場を席巻している。このクラスのデジカメでは先駆けでもあり、シェアーもナンバーワンだと聞く。
この夏に発売されたデジカメはこちら。
OLYMPUS PEN E-P3

この秋にも新型が発売される。
OLYMPUS PEN mini E-PM1

カラーバリエーションも豊富でより使いやすいデジカメ。一番安い組み合わせで6.5万円ほど。
”いいなぁ~”なんて思うのは今のうちだけで、来年にはさらに新しいデジカメが発売され年が経つにつれどんどん陳腐になってゆく。
マイクロ・フォーサーズデジカメに関してはすでにニコンも開発中であと数年は競争が続くであろう。
とっ!
この夏、購入したオリンパスカメラはこちら。

すべて中古、フィルムカメラである。
ボディ・レンズ付の平均価格は1万円以下
これらすべての合計金額は新発売のOLYMPUS PEN E-P3の最低価格に遠く及ばない。
無論、フィルムカメラなのでフィルム、現像、プリント等のランニングコストはかかる。
ただ、私、写真人・・・自分で現像、プリントをやるのでかなりコストは抑えられるのだが・・・。
7万円分のフィルム代、現像代、プリント代を想定すると約フィルム200本分(L版プリントの場合)
36枚で200本分なので7200コマの撮影が出来る。
手間がかかるがこれでも”ビンボ~・プロフェッショナル”なので手間は惜しまない。
なによりこのオリンパスのフィルムカメラ・・・いずれも1980年代以前の代物だが実にコンパクト。
手のひらサイズなのである・・・この頃からオリンパスといえば小型軽量。
この中で一番高いカメラはオリンパスOM-4。

当然、中古なのだけどボディのみ12000円ほど。レンズはほんの数千円!!
さらに近所のカメラ屋で発見した掘り出し物。

汚れが目立つということで税込み3150円!!・・・これっ・・・一眼レフカメラの値段ですよ・・・ご同輩
汚れていた部分(特にファインダー内)をきれいに分解清掃して、東急ハンズで購入したはぎれ皮を貼り付ける。
ストラップは100円ショップで買った組み紐(ひも)。
これでちょっとはマシになった気が・・・。
すっかりブログの更新をサボっていたので、これらのカメラで撮影した写真をアップ出来なかったが、
いずれアップするので期待せずにお楽しみに
フレッツ光ごときで一喜一憂している、私、写真人。
当然ながらデジタルものは嫌いでなく、新製品も嫌いではない。
がっ!
デジタルものの常として毎回新製品ばかりにとらわれていてはキリがないっ!
一喜一憂どころか”百喜百憂”しなくてはならなくなる。
なにより己を満足させようと思ったら資金が続かないっ

てな訳で、新しいモノには慎重な態度で臨むビンボ~丸出しの私、写真人なのである

