いつもなら幼稚園から早く帰ってくる次男・6歳牡馬だがカミサン(=神さん)がスーパーの駐車場で親しいママさんと立ち話をしていた・・・。
そのためいつもより帰宅が遅かった・・・。
”ギシギシギシ・・・”
築60年の古民家である我が家がかすかな悲鳴を上げていた・・・。
「地震か・・・結構長いな・・・また東北のほうかな・・・。カミサン(=神さん)の田舎・・・宮城県の歌津(気仙沼の南、小さな漁港の町)大丈夫かな・・・」
とっ!
”グワァン、グワァン・・・”
立ち眩み(くらみ)かと思うような大きな横ゆれ・・・。
天井からぶら下がった電灯がもげそうなくらい揺れている。
とっさに電気ストーブのスイッチをオフにして太い柱に寄りかかって見守る・・・目が回るようなゆっくりとした揺れ。
次の瞬間!!

本棚と写真機材を入れた棚が倒れてきた!
机は長男・11歳牡馬の勉強机・・・イスに直撃している・・・思いっきりゾッとする・・・。
・・・直下型地震と考えると・・・



普段の地震への知識は重要である・・・学校・家庭での学習も必要・・・。
長い地震が納まったのを体感して庭を見てみる。
なんとっ!

我が家の生活水である地下水が濁流となって噴出しているではないかっ!
・・・噴水状態・・・地下水の津波である・・・
数時間後には元のきれいな水に戻ったが・・・今日は水道水は飲めそうもない・・・。
そこへ元気に次男・6歳牡馬が幼稚園から帰って来る。
「おぉ~~~無事だったかっ!!」

「あっ、面白そうなDVDと本・・・はっけぇ~~ん!」
次男の元気な姿を見てホッと安心する・・・



この週末の中央競馬は中止。
多分、来週末も中止になるであろう・・・。
来週はクラッシックのトライアルレースが行われるが間違いなく中止になると思う。
公共機関の地震によるマヒや、開催の安全確保とかいう問題ではなく、これだけ大きな災害があって競馬を開催するような”天下のJRA”ではないだろう・・・。
それでも売り上げ重視で開催に踏み切るとうだと・・・ちと疑ってしまう・・・。
・・・いくら昨年度の純利益が40億円しかなかったとはいえ・・・。
地震で被害を受けた皆様・・・写真人である私、写真人にはかける言葉が見つからないが・・・地震は二次災害が怖いのでお気を付け下さい・・・。3月とはいえまだまだ朝晩は寒い東北・・・お体にもお気を付け下さい・・・。
●当分ブログは自粛します●
何か、皆様に役立つ情報があれば更新致します。