本日、行われたKEIRINグランプリの話しである・・・。
村上弟から車単を流すも山崎はカンゼン・ノーマーク・・・。
北日本勢では伏見(三着)が上位に来ると思ったのに・・・。
またしてもハズレ車券の念の入れようで佐藤の頭もちょっと買ってたりして・・・。
立川は最後で踏ん張りの効かない競輪場・・・。
まぁ~レースそのものは競馬より大変面白かったのだけど・・・。
年に一回だけ競輪の車券を買う・・・グランプリのみだけど・・・。
カンゼン・人力・・・己のパワーだけで争う競輪は楽しい!!
では・・・競馬・・・特に中央競馬のレースはどうか・・・まぁ・・・いろいろとある・・・
さて、今年も残りあと一日!
明日は大井競馬の馬券をちょろっと買って今年の締めくくりとしよう!
この開催のダートはいつもより前がよく残る。人気関係なしで前に行く馬を買えば良し!!
その大井競馬場で行われた東京大賞典、入場者は約32000人ほど、その日の売り上げは35,5億円である。
ちと淋しい・・・気が・・・。年末とはいえ平日・・・これだけのファンが集まれば良いか!?
でっ!
天下のJRA、有馬記念はどうだったか!?
入場者数はほぼ予測どおり12万人。売り上げは388,5億円で21年ぶりに400億円の大台を割った。
売り上げの低下は仕方ない・・・三連単等の馬券の発売で確実にファンの馬券購入単価が落ちているからだ。
来年からはさらなる”新馬券”を導入するらしいが間違いなく売り上げは下がるであろう・・・。
簡単な話!
枠連しかない時代は馬券で大儲けしようと思ったら大金を張り込むしかなかった。
そうして受けた払い戻しはまた次のレースで大金を突っ込む・・・その繰り返しが売り上げ増加につながった。
最近ではどうか!?
ワンフォーカスあたり100~200円で三連単を買う。購入金額は3000~10000円というところ。
運良く払い戻しは20万円あったとしよう!
がっ!
20万円儲かったからといって、次のレースでワンフォーカスあたり1000円単位で三連単を買うであろうか???
・・・まず買うファンはいない・・・。
また次のレースもワンフォーカス100~200円で三連単を買う・・・この繰り返し・・・。
これではなかなか馬券の売り上げにはつながらない・・・。
的中して馬券を買えるファンはまだ良いほうで、ハズシてしまうと資金繰りに困る。
とてもじゃないが三連単は買えなくなる・・・。仕方ないので馬単、もしくは馬連でちょっとお茶を濁す程度に馬券を買う・・・。
こうしてファンの馬券購入単価が下がり、しいては売れ上げ減少につながる・・・。
来年以降も馬券の売り上げ減少には歯止めがかからないであろう・・・。
毎年、10%ずつ売り上げが減少したとするとあと10年以内に年間売り上げが1兆円を割り込む計算。
そうなるとパチンコ屋に売り上げで負けてしまうことに・・・。
現実に競輪がそうで1996年にはオリンピック(=自転車競技)、新馬券導入、エコ&ヘルシーブーム(=自転車)等の加勢もあって売り上げが2兆円台だった。それが去年はなんと8000億円の売り上げしかなかった。
記憶に新しいのが毎年高松宮記念が行われていたびわこ競輪の廃止。
中央競馬のみならず、地方競馬も含めてあと10年、もしくは5年以内に売り上げ低下による改革が行われるであろう・・・。
世界一の馬券販売環境(=インフラ)を持つJRA・・・馬券の売り上げばかりではなく抜本的に競馬そのものを考えていかないと第二の競輪になる・・・とはいえ、今年から競輪にもボチボチファンが増えているようだが・・・。
でっ、競馬ファン!
競馬場に毎週のように通って何が楽しいかと言えば”友達のいない”淋しい私、写真人・・・競馬ファンの皆様とお会いするのが楽しい

有馬記念当日も12万人という結構な人出・・・普段ほとんど人のいない神奈川の西の果て・・・西湘地区に住んでいるので人混みは大好きなのである!!

早速、場内をうろつく・・・人、人、人、かわいいおねぇ~さん、かわいいおねぇ~さん、かわいいおねぇ~さん
・・・やはり競馬場はG1レースの日に限る

パドックへ向かう。取材票なるものを常にぶら下げているのだがファンの皆様の前ではしまいこむ・・・って、悪い事する訳ではないですよ(=JRA様)。
「ゴラァ~、カメラマンじゃいっ、どけどけ・・・チンケな一般ファンドもよ!」
・・・などと悪態つきたくないので、そっとカメラを忍ばせて場内をウロウロ・・・。
競馬ファンの心理を知るにはやはり取材票をはずして場内を見て回らなければ何もわからない。
いつもゴンドラ席やカメラマン席で競馬を観戦しているようでは競馬ファンはついてこない・・・。
パドック、スゴイ人である!馬が見れるのであろうか・・・見れるはずもない・・・。
ならばせめてかわいいおねぇ~さんの後ろに立って馬を見る。

”おっ、今なんか馬が通ったぞ・・・”・・・こんな状況下で”パドックでは各馬の状態を把握しよう!”なんていうのは無理である!これならいっそパドック正面に据えられたオッズ板を見ているほうがまだマシかっ!?
などと能書きをたれていたらレースが始まるではないかっ!!
早速、ゴール前スタンドへ・・・ヒェ~・・・!!こちらもスゴイ人!!

”人間テトラポット状態”・・・この人混の中にいれば寒さはしのげる!?
「ちょっとぉ~~~これじゃ~何も見えないジャンよぉ~~~」
・・・横にいた小柄なかわいいおねぇ~さん・・・推定年齢21歳5ヶ月・・・確かにこれじゃ~何も見えない!
頭は悪いが背が高いので頭一つ分は他のファンより高い私、写真人・・・どこか観戦できそうなポイントを探る。
「各馬スタートしましたっ!」
場内に実況が流れる・・・早くせねばレースが終わる・・・ヨイショ、ヨイショ・・・。

ちらっとターフビジョンが視界に入る・・・ちょっとそこのおにぃ~さん・・・頭じゃまなんですけど・・・

何が先頭を走っているかサッパリわからない・・・実況だけが頼り・・・。
どうやら各馬4コーナーを回り直線へ来たようだっ!
オジサン、思いっきり頭じゃまなんですけど・・・



ほんの一瞬、馬が疾走するのが見えた・・・目にゴミが入らなくて良かった・・・瞬き(まばたき)したら馬は見れてなかったであろう・・・。
まぁ~こうして無事(?)レース観戦終了!
有馬記念の前の8レース、グットラックハンデだったであろうか・・・。
こりゃ~ファンの皆様は大変だわ
レース観戦に大変なファンの皆様には申し訳ないが、天下のJRA様から取材票なるものを授かっているので
ゴール前にへばりついて(orかぶりついて)レースを観戦&撮影する事が出来る。
レースを・・・特にG1レースを間近で見れないファンの皆様のためにも来年も競馬の写真を撮る所存であります。
来年もど~ぞ応援宜しくです!
・・・っと、その取材票のありがたみ&使命感を何も考えていないカメラマンもウジャウジャいてファンの皆様のお邪魔にならなければと思う所存でもあります・・・