東伊豆 宇佐美港 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は久々に釣りに行きました。
お父ちゃんは競馬のお仕事がお休み、ボクもサッカーの練習がお休みです。
弟は何もないのでいつものようにお休みです。

東伊豆の宇佐美港に行きました。1時に到着、夕方までがんばります。
イメージ 1

弟が来るとちょろちょろして落ち着かないのでいやです。

まだ海水の温度が高いせいか小さなメジナがたくさんいます。
撒きえをまくとたくさん寄ってきました。
イメージ 2

「宇佐美港水族館だぞ!」
お父ちゃんは変な事をいってます。

さっそく釣りを開始。防波堤の外側は高くなっていて危ないので港の内側で釣りです。
ここは去年ボクは60センチのクロダイを釣ったところです。
イメージ 3

弟は自分で何も出来ないのでお父ちゃんに手伝ってもらってました。
エサはオキアミです。撒きえは粉末のオキアミと”日本海”という混ぜエサです。
日本海はすごく臭い混ぜエサですが、この匂いに魚たちが寄ってきます。

お父ちゃんのアドバイスが良かったのか弟にさっそくヒット。ちいいさなメジナです。
イメージ 4

今日はこんなメジナばかり20匹ほど釣れました。なかなか大物がつ釣れません。
弟はこのサイズで喜んでいました。僕は喜べません。

「おっ、来たぞっ、大物!30センチ以上はあるなっ!?クロダイかな・・・ボラかな・・・。」
弟と変わったお父ちゃんに大物がヒット。
「ほれっ、やってみろ。結構でかいぞ!」
お父ちゃんからサオを受けました。結構な引きでした。
この引きを弟にも味あわせてやろうと思って、弟にサオを渡しました。
弟は魚のやり取りを何も知らないので、ゆっくりリールをまいていました。
すると、ハリが外れ魚が逃げてしまいました。
お父ちゃんとボクは残念でしたが弟は
「お父ちゃん、何も釣れてないよ」
とのん気な顔をしてました。

結局この日は夕方ちかくなって20センチちょっとのメジナが数匹。
この日の大物はこの一匹だけでした。
イメージ 5

港の外側で釣っていたカゴ釣りのオジサンたちにも大物はなかったようです。
カマスや小さいメジナばかりだったようです。
まだイナダやワカシ(=ヤズ)、アジやサバは釣れないようです。

まだまだ海水の温度が高いので11月になったらまたお父ちゃんと来ようと思ってます。
そのときは弟は連れて行きません。