ご存知この安土桃山城、現在は城跡しか残っていない。

本能寺の変のあと、明智秀満によって焼かれてしまった(最近では略奪目的の土民が放火という説)。
城下も含めてほとんど焼かれてしまったのだが、さすがにお寺はいくつか残っていた。
江戸時代後期から寺領の喪失のため朽ちてゆくのであるが・・・。
現在残っている摠見寺(そうけんじ)の本堂、その仁王門と三重塔も江戸時代に再建されたものである。



現存しているのは石段と石垣・・・わずかながらに面影の残る住居跡のみである。
場所だけを調べて行ったのだが、公園みたいなモンだろう!
・・・とっ!
入”城”料は500円!・・・国宝の彦根城が600円・・・あまり変わらない・・・。
う~~ん、さすがは信長・・・城は朽ちても存在感は今まで見てまわった城主以上である!
きれいな受付のおねぇ~さんに
「がんばってくださいね!6時半まで開いておりますので・・・」
城跡に着いたのは4時前・・・何をがんばるというのだろうか????
入場門をくぐって目に入ったのは石段・・・これほとんどが”オリジナル”の石段。
「おねぇ~さん、この石段・・・どこまで続いているのですか!?」
「ハイッ、山頂の天主まで続いております」
ひぇ~!!石段ですべて上がるというのかっ!
おのずと体力のある順に差が開いてゆく・・・ゼェ~ゼェ~・・・次男・5歳牡馬にも負けるとは・・・。

我が子達はズンズンすすんでいくのだが、オジサンはあくまでもマイペース。
で、こんなものを石段で発見!

おそろしい数の石段(=我地元、神奈川・秦野の大山の石段に比べれば大した事はないが・・・汗)だが、
その石段の合間が石仏になっている。
う~~ん・・・信長の信仰心が表れる・・・。
あれこれ写真を撮りながらの山登り・・・こうしていると城を訪れていることを忘れてしまう・・・。

やっとこさ、天守閣へ到着・・・へっ!・・・天守閣ってこんな広さだったのっ!?

ドッカァ~~ンと大きいのではないのっ!!
これじゃ~犬山城の天守閣並みである。思ったより小さい・・・。
同時に訪れていた若いカップルのおねぇ~さんも一言。
「こんなんなのぉ~!!」
・・・同感、同感・・・。
ふぅ~~~実に疲れた”山登り”であった!
駐車場についたら足がガクガク・・・。
オマケに”ユニクロモデル体型”のカメラマン、Tクン宅ででおいしいケーキをご馳走になり
ティータイムと思っていたのだが、Tクン宅に着いたのは6時過ぎ・・・。
すっかりディナータイムになっていた・・・。Tクン、ゴメンッ!
この”登山”がその後の城廻りに影響するのである・・・(汗