新潟 10,010人
小倉 9,271人
函館 5,455人
これ↑先週土曜日の各競馬場の入場者の数である。
重賞のない日はこんなモンしかファンが入らない・・・。
単に競馬場に入場者の数で競馬人気を計る事は危険ではある。
最近は”在宅競馬ファン”が主流でパソコンや携帯で慣れた手つきで馬券を購入するファンが増えている。
全体の売り上げ半分以上を占めるのではなかろうか(=ツッコミ無用!
がっ!
やはり競馬がライブが一番と考える私、写真人。
競馬場に行かない日はほとんど馬券を買わない・・・競馬場に行かない日の方が少ないけど・・・(汗
夏場のローカル開催中はほとんど競馬場へは行かないし、馬券も買わない・・・。
せいぜいブログネタで馬券を買う程度のいくじのない私、写真人。
物事、何事も最初が肝心で競馬(=馬券)を始めた時、競馬場で始めたか、場外で始めたか、在宅で始めたかでファンの種類が分けられるような気がする???
”競馬年季指数”的には競馬場>場外>在宅という順番のような????
競馬場で競馬を始めたファンはやはりアツイ・・・というか・・・オタクが少し入るけど・・・(汗
在宅ファンはクールなファンが多く馬券の購入額も多い。
入場者数増加=売り上げ増加・・・とは行かない最近の競馬。
JRAはまだ良いほうで、これが地方競馬になると場合によっては在宅ファンの馬券売り上げが圧倒的に多い場合がある。
しかぁ~るに!!
150億円
を投じて改装した函館競馬場の入場者数は如何なものか!!
いくら法律で定められているとはいえ、こうも競馬場施設の改装が続くと・・・。
はっきり言って無駄である!
この不景気の世の中に、大して入場者数も増えない競馬場(=函館競馬場)にとてつもない大金を投じるとは・・・スレンダーで私、写真人好みの代議士・”必殺・仕分け人”蓮舫ちゃんに仕切ってもらわねばなるまい!
「たった、4,5000人の入場者の競馬場のために改装費・150億円も必要なんですか!?」
・・・そういえばこれまた私、写真人好みのかわいい俳優・小池徹平クンがNHKのドラマ「鉄の骨」に出演していたっけ・・・。
やはり、競馬は馬中心である。
函館競馬場には東西の人気騎手が毎週騎乗しているのだが、やはりファンは集まらない。
もちろん、函館市の環境(=人口28万人・周辺に都市部なし)もあるが、売り上げも総じて伸びない。
騎手では入場者アップ、売り上げアップには貢献できないような・・・気が・・・する・・・。
馬が揃わなければファンは馬券を買わないし、競馬も見向きもしない。
・・・当然の事だけど・・・。
写真(=かわいいでしょ・・・ちなみに男馬)は全く関係ないがある厩舎関係者のお話。

「大体、大金出して函館競馬場の改装なんて必要なのかね!?
ファンが望んだ事なのかなぁ・・・。”もっとキレイな競馬場にしてくれっ!”とか、”レストランの数を増やせ!”とか・・・。そんな事を望んでいるファンは少ないと思うね・・・。
売り上げの上がらない(=入場者が増えない)競馬場に150億円もかけるのなら、もう少し厩舎の方にもいくらか回して欲しいね・・・。強い馬作り、スターホース作りにJRAはもっとお金をかけるべきだよ。
魅力のある競馬を開催すれば、どんな競馬場でもお客は増えると思うけどね・・・。」
美浦トレセンはまだしも、建設されてかなり立つ栗東トレセンの厩舎は結構、老朽化が進んでいたりする・・・。
馬の洗い場も狭いし・・・。
お金の使い方は難しいのである・・・。
って、私、写真人、大JRA様に対して偉そうな事を言えるようなお金の使い方をしていないのだが・・・

私、写真人がファンの皆様にもっと魅力のある競馬を紹介せねばなるまい!
騎手でいえばリーディング上位以外とか・・・。
馬で言えば1000万下以下とか・・・。
牧場でいえば浦河の牧場とか・・・。
裏開催の競馬場のレースとか・・・。
底辺(=失礼!の底上げは全体の底上げにつながるのである???