エリザベス女王杯、これしかないでしょっ! | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

二歳戦、三歳戦にめっぽう強い”POG小魔王”のロバくん。
特に菊花賞はめちゃくちゃ強くほとんど的中させている。
荒れれば荒れるほど強い!

マンハッタンカフェ、ヒシミラクル、デルタブルース等々荒れた年の菊花賞はほとんど的中!
もちろん今年の菊花賞もスリーロールスからいって的中させている。
・・・ただ、万年金欠病のロバくんなのですべて100円単位というのが悲しい現実なのだが・・・。

何故、菊花賞に強いのか!
二歳戦、三歳戦のレースはほとんど見ている。
紛れの多い皐月賞、パワーとスピードを要求されるダービー、そしてスタミナを要求される菊花賞(=近年は一概にそうとも言えないが・・・)。
菊花賞は3000メートルという特異な距離なので各馬の癖を把握していればおのずと勝ち馬が見えるという。
ヒシミラクル→ファストタテヤマと決まった大万馬券の菊花賞もズバリ的中させている。
ヒシミラクルは春の特別レースを勝った時点で目をつけ、
ファストタテヤマは京都新聞杯を勝った時点で目をつけていたという。
今年のスリーロールスも春の500万の平場(1800メートル)を勝った時点で目をつけていた。
「なんで1800なんか使うんだろう・・・長い距離のほうがよさそうな馬なのに・・・。
菊花賞に出たらこの馬を買おう!」
5月の平場のレースを勝った時点で菊花賞候補に挙げるとは・・・。

競馬とは普段の鍛錬(記憶&洞察力)がものをいうギャンブルなのである。

”POG小魔王”ロバくん・・・恐るべし!

そんな彼の予想をぜひとも聞いてみたいっ(=聞いてみたいでしょ!?)

「エリザベス・・・二歳、三歳の牡馬しか興味ないからね・・・。興味のない馬ばかり。ブエナビスタが強いんじゃないの!?」

・・・聞くんじゃ~なかった・・・。

がっ!

そんなロバくんが古馬のG1天皇賞秋を的中!
100円単位の”マメ馬券”ながら10万以上儲かったという。


今度こそ、是が非でもすばらすぃ~お答えを・・・。

「簡単だよ、迷った時は内枠を買う。ただそれだけ。まともなら、旧年齢で9歳のカンパニーなんて絶対に買ってないよ。2着のスクリーンヒーローも”あっ、今日は北村だったんだ・・・”ってレース後、気付いたんだからね・・・。
ウオッカが4枠に入ったので4枠から内の馬で強そうなやつを買っただけよ。」

イメージ 1


そうかっ!強い馬から内の馬を買えばよいのかっ!簡単、簡単・・・。

げっ、ブエナビスタ八枠じゃ~ないの!
全部買わなくてはならないではないかっ!どぉ~なのよ、コレッ!!

気になって調べてみると確かに内枠が今年は絡んでいる。
くわしくはYahoo!スポーツより↓
http://keiba.yahoo.co.jp/schedule/list/2009/?grade_one=1

またロバくんいわく
「最近のスローペースの競馬だとどんな条件のレースでも内枠が有利だよ。
天皇賞、七枠に入った二頭、オーケンブルースリーとマンハッタンカフェは外枠だから買わなかっただけ。内枠に入っていれば買っただろうけどね・・・」

そうか、ではエリザベスは内枠を買うとしよう!!

げっげっげっ!

内の三頭・・・ウェディングフジコ、メイショウベルーガ、デュレブリタ・・・キビシイなぁ・・・(涙
デュレブリタぐらいかな・・・マイルだけど外回りの京都牝馬特別勝ってるし・・・。
その三頭からさらに外三頭(=三枠まで)・・・穴っぽい馬ばかり。

ジュルミナル=この春散々買って散々な目にあってるし・・・
リトルアマポーラ=去年はルメールでこのレース優勝、今年はスミヨンで・・・まさか・・・
ビエナビーナス=ブエナビスタっぽい名前だけど、騎手はアンカツさんぽくないし・・・。

とりあえず、スローペースを考えて内枠の馬は押さえておこう!
あと奥さんがきれいなルメールも・・・。

ブエナビスタが外枠に入った瞬間”しめしめ”と思ったが、考えてみればこの馬、外枠のほうが良いかも知れない・・・。秋華賞のように内にいても外に持ち出そうとするのなら最初から外枠の方が良い気が・・・。

去年東京競馬場のモニターで見たブエナビスタ未勝利・勝ち上がりのレース、ふらふらしてたしなぁ・・・。
”こぉ~んな馬、桜花賞ではゼッタイいらないわ・・・”なんてほざいていた私、写真人・・・。
ロバくんとはかなり馬を見る目が違うようである(涙



★「にほんブログ村」へ登録してみました。よろしかったらクリックを。
にほんブログ村 競馬ブログ写真