新潟は好きな競馬場の一つである。
だがとうとう、この夏は新潟競馬場へ行く事のなかった私、写真人・・・。
だがとうとう、この夏は新潟競馬場へ行く事のなかった私、写真人・・・。
おぉ~さらばっ、新潟の”夏女・かわいいおねぇ~さん達”よ・・・。
新潟は小倉のおねぇ~さんと違い、何故かスレンダーで色の白いお方が多い・・・気がする・・・。
今週末は新潟二歳Sがある。
行こうか行くまいか・・・悩む・・・。
行こうか行くまいか・・・悩む・・・。
とっ!
我が担当、Sクンから電話。
「写真人さん、ど~も。また今月もじゃんじゃんお願いしますね!
・・・で、早速なんですけど今月、4コーナーの写真や騎手の写真をいろいろお願いしたいんですけど・・・」
「写真人さん、ど~も。また今月もじゃんじゃんお願いしますね!
・・・で、早速なんですけど今月、4コーナーの写真や騎手の写真をいろいろお願いしたいんですけど・・・」
・・・ンッ!?4コーナー??・・・騎手の撮影???
これは大変である!
来週末から始まる中山競馬場なら問題ない。
小回りなので直線も短い。400メートル弱だ。ゴール地点から歩いて5分も歩けば4コーナーへ・・・。
コースの幅も中山のほうが狭いのでラクである。
小回りなので直線も短い。400メートル弱だ。ゴール地点から歩いて5分も歩けば4コーナーへ・・・。
コースの幅も中山のほうが狭いのでラクである。
だが、新潟は違う!

直線が600メートル近くある。往復で1,2キロ・・・かなり歩く・・・。
歩く事はどうでも良いのであるが(=とはいえちとキツイが・・・)、問題はその後である。
4コーナーを撮影してパドック&返し馬で騎手の撮影・・・。
いくら軽い機材であるオリンパス使いの私、写真人であってもこれは物理的に問題が・・・。
これを毎レース繰り返すとなると・・・とはいえ、ダートレースは除くのであるが・・・。

直線が600メートル近くある。往復で1,2キロ・・・かなり歩く・・・。
歩く事はどうでも良いのであるが(=とはいえちとキツイが・・・)、問題はその後である。
4コーナーを撮影してパドック&返し馬で騎手の撮影・・・。
いくら軽い機材であるオリンパス使いの私、写真人であってもこれは物理的に問題が・・・。
これを毎レース繰り返すとなると・・・とはいえ、ダートレースは除くのであるが・・・。
このような撮影となると小回りの中山競馬場のほうがラクである。
・・・どこの競馬場へ行っても、毎回ゴール前写真だけを撮っている連中にはわかりまい!
・・・どこの競馬場へ行っても、毎回ゴール前写真だけを撮っている連中にはわかりまい!
「出来れば中山で撮影お願いしますね!?4コーナーでバラける展開の写真も欲しいし・・・。」
この担当Sクンの言葉であっさり新潟行きは断念する、なんの主体性のない私、写真人。
この担当Sクンの言葉であっさり新潟行きは断念する、なんの主体性のない私、写真人。
もう一つ、新潟には撮影に関して困ることが・・・。
地下にある検量室&地下馬道である。

”原則”、地下での撮影は禁止されている。
閉鎖された中での競走馬の移動・・・。
人間にとっては十分な空間であるが、500キロ近いからだの競走馬にはちと狭い空間となる。
ちょっとした音、行動に馬がビックリして暴れては大変な事になる。
・・・図々しさなら誰にも負けない私、写真人・・・ガンガン撮影する。
こんな環境での撮影にはコンパクトで音が静かなオリンパスが活躍する。
地下にある検量室&地下馬道である。

”原則”、地下での撮影は禁止されている。
閉鎖された中での競走馬の移動・・・。
人間にとっては十分な空間であるが、500キロ近いからだの競走馬にはちと狭い空間となる。
ちょっとした音、行動に馬がビックリして暴れては大変な事になる。
・・・図々しさなら誰にも負けない私、写真人・・・ガンガン撮影する。
こんな環境での撮影にはコンパクトで音が静かなオリンパスが活躍する。
JRAの取材票をなくす事になるかもしれないが、命をなくす事はないだろう・・・。
大丈夫、大丈夫(=ホンマに大丈夫かいなっ!!
大丈夫、大丈夫(=ホンマに大丈夫かいなっ!!
また光源も蛍光灯となるのでイマイチ・・・。
中山競馬場であれば、パドック、レース、検量室とすべて青空の元で撮影する事もでき、
しかもコンパクトな施設なので移動もラク!・・・実に撮影しやすい競馬場なのである。
中山競馬場であれば、パドック、レース、検量室とすべて青空の元で撮影する事もでき、
しかもコンパクトな施設なので移動もラク!・・・実に撮影しやすい競馬場なのである。
とはいえ・・・我が家(神奈川県の西の果て)から中山競馬場までは片道2時間ちょっと、往復4時間半はかかる。
電車でゆらゆら片道2時間・・・これなら、もう少し我慢すれば車で新潟競馬場へ行くのと変わらない。
さらに新幹線を使えば中京競馬場のほうが近いのである。
電車でゆらゆら片道2時間・・・これなら、もう少し我慢すれば車で新潟競馬場へ行くのと変わらない。
さらに新幹線を使えば中京競馬場のほうが近いのである。
新潟は担当Sクンの仕事が終わってから行くとするかっ!?9月26・27日まであることだし・・・。
本当は今週末、行きたい気もするがカミサン(=神さん)の一言で撤回!
「来週から毎週、競馬なんでしょ(ちょっと”フンッ”という感じ・・・!?
また当分子供達とは遊べないのだから、この週末は伊豆にでも行かない!?」
「はぁ~い!」
本当は今週末、行きたい気もするがカミサン(=神さん)の一言で撤回!
「来週から毎週、競馬なんでしょ(ちょっと”フンッ”という感じ・・・!?
また当分子供達とは遊べないのだから、この週末は伊豆にでも行かない!?」
「はぁ~い!」
競馬より、仕事より、家族・・・カミサン(=神さん)の意見を大尊重する私、写真人である。