大分帰省(別府温泉・・・覗き!!) | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

別府といえば温泉。
イメージ 1

市内には市営の温泉が18ッ箇所ほどあり、入浴料はほとんどが100円!
無料のところもある(=一部休業中)。

でも、お風呂が嫌いな私写真人。

特に暑い夏に温泉なんて入る気がしない。暑い日には海である!
イメージ 2

行ったところは上人ヶ浜。静かな浜。小さな石が並ぶ石浜である。
子供をつれての磯遊びにはちょうど良い。

別府は瀬戸内海の内海・・・ほとんど波がない。
それでも沖のほうは結構深く人工の砂浜で海水浴場を作っている。
そのほとんどが市営で無料の駐車場や公園を併設している。

タダほど好きなものはない私、写真人。

・・・と、岸を振り返ってみる・・・。なにやら建物が・・・。
海の家ではない・・・。浴衣を着た人がちらほら・・・。
イメージ 3


砂湯である。

ここも別府市営の砂温泉。昔は何箇所かあったが今はこの上人ヶ浜しかない。
入浴料は1000円。・・・市営の中では最も高い。
昔は、200円・・・くらいだったと思うが・・・。

一応男女別にしているが外から”混浴”の”丸見えの温泉”(=検索用)である。
イヒヒヒヒ・・覗いて見るとしよう・・・浴衣姿のかわいいおねぇ~さんが・・・。
でもって、浴衣がはだけて”中身”が見えたりして・・・ウシシシシ!!
イメージ 4


なんて事があろうハズはない!

働いているおばさんにお話を伺う。
イメージ 5

昔は旅館のような浴衣であったが、温泉による傷みも激しく洗濯代も大変なので
砂湯用の浴衣を用意して、クリーニング業者に洗濯を頼んでいると言う。
休憩室も昔より立派になった。働いているおばさんたちも増えて砂をかける手際も良い。
そのため、幾度かの値上げをし現在1000円になった。浴衣で入るため外国からのお客様も多い温泉である。
他の市営温泉に比べれば高いが十分1000円の価値はある。お勧め!!
・・・とは言え、他の温泉は100円なので決して入らない私、写真人。

そばに併設されている無料の足湯に入る。

源泉の温度がかなり高いので暑い!夏休み期間中は子連れ客も多いので水で薄めるのだが、
掛け流しに近いのですぐに熱くなる。

ここ数年、湯布院に押され別府の温泉街はサビれ気味ではあるが、昔ながらの風情がある好きな温泉街である。
こんな街はデジカメではなく、ライカをぶら下げて市内にある”100円市営温泉”をはしごするのも良い。
イメージ 6