大分帰省(大井松田→栗東) | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

さて、神奈川から大分まで車でGO!である。
しかも、週末ETC1000円を思う存分利用するのである・・・。
まずはガソリンを満タン・・・ガソリンがなくては車は走らない・・・当然かっ!?
しかし、すごい荷物である。本来ならスーツケース1つに十分おさまるのだけど、
カメラバックが三つ(=うち二つは競馬撮影用)、我が子らのリュックが二つ・・・宿題&おもちゃ!。
釣りの道具にパソコン、助手席にはお土産の紙袋が二つ。
・・・いったいどこの国へ行くのだろうか・・・と言いたくなる。

でも良い!

車だから荷物は積めるだけ積む(積み下ろしが大変だけど・・・)
イメージ 1

透明の大井松田インターから出発である。時間は8時30分。

途中、由比PAで休憩。
静岡県内は車の交通量はさほどでもないのだが、何故か流れが悪い・・・。
何故だろう・・・といつも思っていたのだが、今回、原因がわかった!!

オービスの数が多いのである。

皆、オービスが近づくとスピードを落とす。地元の車ばかりなので、皆オービスの位置は知っている。
浜名湖SAまでこんな感じ・・・。
イメージ 2

”ちょっと時間がかかるなぁ~”・・・と思っていたところで事故である!
”雨の東名高速”・・・事故率が10倍にはなるのではなかろうか?!
チラッと見た目だはあるが、車3台の接触事故。
消防車が駆けつけたので一瞬あせったが、大事故ではないようだ・・・。
でも、見物渋滞でますます時間が・・・。
イメージ 3

浜名湖SAを過ぎ愛知県へ突入!
週末の渋滞のメッカ”豊川→豊田JCT”である。ここは何故か毎週のように込む・・・。
はぁ~・・・。夏休みということもあり、渋滞8キロ・・・。またかいなっ!!
岡崎あたりで猛烈な雨!こりゃ~ヒドイッ!でも、ひどいのは雨だけではないっ!
路面がこれまた最悪なのである!とてもじゃないが、高速道路とは思えない水のたまり方・・・。
我が家の近所の農道だってもう少しマシな舗装になっている。
”自動車王国・愛知県”の東名高速とは思えないロードコンディション!
・・・日本の大企業の縮図がそこにはある・・・。利益追求・消費者への還元まるでなし!
・・・車を日産にして良かった!
・・・って神奈川(=日産の総本山)の東名は工事ばかりでこれまた困るのであるが・・・。
イメージ 4

名古屋を雨の中軽くスル~して三重県へ・・・。
これまた週末の渋滞のメッカ”四日市JC”である。ここは三車線が二車線になるので仕方ないのだけど・・・。でも、ボチボチ車は流れるので差ほど気にはならない。
結局、愛知県を通過するのに2時間もかかってしまった・・・。
「おなかすいたよぉ~・・・お父ちゃん・・・」
渋滞通過後の土山SAへ・・・。昼飯時なので車と人でごったがえしている。
・・・と、こんなとこでも事故が・・・。
パーキングでバックするときに歩行者をはねたらしい。はねられたオジサンは自力で救急車に乗り込んでいたが、足のスネの部分がはれていた・・・かわいそうに・・・。
はねた方も、はねられた方もこれでこの週末は終了・・・。楽しいハズの週末が・・・。
「キミたちも車には気をつけなさい!」
と我が子に叱咤するも上の空・・・。フードコーナーで食い物を物色している。
どこも順番待ちなので、手軽なたこ焼きを・・・。少し待ってすぐ食べられた。可も不可もない味。
”特性ソースたこ焼き・400円”である。冷凍ではないのがせめてもの救い・・・。
イメージ 5


何やかやで栗東に着いたのは午後2時前・・・。
イメージ 6

目指すは日本一の湖、琵琶湖&琵琶湖博物館である。
カーナビも地図も持たない私、写真人・・・。地図といえばサービスエリアでもらう、無料の地図。
地図上の1センチが5キロほどあるかなり使えない地図である。
その地図で琵琶湖博物館を目指す・・・って、地図に載ってないから目指せないのだけど(涙。
前もってネットで調べたのだが、なんとなぁ~~~く、琵琶湖大橋の近所・・・で琵琶湖沿い。
太陽が沈む西を目指せば琵琶湖だっ!空は曇天・・・太陽が出てない・・・。

まぁ~良い、日本は島国だ。迷子になっても日本から出ることはあるまい。