アグネスタキオンの写真整理してます。 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

早速、”某社”からアグネスタキオンの写真の依頼。

ありまあすよぉ~、ありますですよぉ~。
腐るほど・・・って腐らしてはマズイのだけど・・・。

で、写真を引っ張り出す。
イメージ 1

私、写真人の写真整理法。こんな感じ。
以前はすべてアルバムに入れていたが、これがすごいかさばる。そもそも、レース写真なんて、記録写真なので、ど~~でも良いと考える私、写真人。写真的に大きな意味はない。

昔、東京都心に住んでいた頃、川崎に家賃34000円、六畳、三畳台所付き、トイレあり風呂なしの木造アパートを仕事場で借りていたのであるが、六畳間はほとんど写真で一杯になっていた。
さらに広い仕事場が必要になってきたのだが、新しく広いアパートを借りる金がない。
そこで、当時198000円もしたニコンのフィルムスキャナー
”SUPER COOLSCAN 4000ED”というスキャナーを買う。
イメージ 2

これがかなり優れたスキャナーで仕事にも使える。
こうして、必要なコマだけスキャンしてデジタルで保存。オリジナルはアップした写真のようにフィルムシートに入れ、収納パックに保存。これだとカビが生える心配がない。スキャンしたデーター写真はハードディスク&DVDに保存。電話一本、すぐに取り出せる。
その他のだぶっているカットや少々ピントの甘い写真はすべて捨てた・・・気持ちE~~~~・・・である。

つまらん写真は捨てるに限る!!

でも、それはG1レースに限った事。
その他のレース(=重賞・オープン戦等)はアルバムで保存している。
データーになっていないのでスキャナーでデーターに変換する。
もはや、雑誌等の印刷原稿はフィルムより、データーが喜ばれる時代。
面倒だけど、やらねばならぬ。まぁ~DVDでも見ながらのんびりやるのだけどね!
一台のモニターにスキャナー、もう一台のモニターにDVD・・・仕事は楽しくなくてはならない。
イメージ 3

で、DVDを見終わる前にスキャン終了。スキャナーを利用する場合、ノートパソコンではお話にならない。
ハイスペックのデスクトップパソコンが必要となる。
・・・とはいえ、私、写真人のパソコンは自作機であるが・・・(=ビンボ~に~~ん!)。

で、出来た写真はこちら。もちろん、トリミングは加える。
イメージ 4

2001年の弥生賞である。晴れてはいるが前日まで雨が降ったせいでドロドロ馬場。
にもかかわらず、ブッチギリ勝ちのアグネスタキオン。
改めてその強さを思い知らされた・・・。


・・・ホント~は今日、ライカを持って都心まで撮影に行こうと思ったのであるが、突然の電話・・・。
お散歩撮影はお天気の良さそうな明日にするとするかっ!?