アンライバルド・・・予想どおり見事皐月賞優勝!
おめでとう。
おめでとう。

がっ!
ダービーは三着まで。
間違いなく、3着まで。200%がんばって2着(多分、4.5着)。
間違いなく、3着まで。200%がんばって2着(多分、4.5着)。
G1レースで時計が早い決着になるとすぐ
「これは強いっ!レベルが高いっ!」
などと競馬ファンをあおろうとするが、そんなモンにはいちいち反応しない、私、写真人。
大体、7着までが追い込みもしくは後方からの競馬で決るなんてレベルのほどが知れている。
競馬の基本はゲートが開いてゴールまで全力疾走が基本と考える、アメリカかぶれの私、写真人。
アメリカなんて全レース(大体1200~2400メートル)、ハイペースですよ、ハイペース!
日本のホースマン達よっ!かけ引きがすべてのヨーロッパ競馬ばかりに目を向けるのではなく
”完全力勝負”のアメリカ競馬にチャレンジして欲しい!日本の大半の種牡馬は北米産ではないかっ!
ノーザンテースト、リアルシャダイ、サンデーサイレスがあの世で泣いてるぞっ!
大体、7着までが追い込みもしくは後方からの競馬で決るなんてレベルのほどが知れている。
競馬の基本はゲートが開いてゴールまで全力疾走が基本と考える、アメリカかぶれの私、写真人。
アメリカなんて全レース(大体1200~2400メートル)、ハイペースですよ、ハイペース!
日本のホースマン達よっ!かけ引きがすべてのヨーロッパ競馬ばかりに目を向けるのではなく
”完全力勝負”のアメリカ競馬にチャレンジして欲しい!日本の大半の種牡馬は北米産ではないかっ!
ノーザンテースト、リアルシャダイ、サンデーサイレスがあの世で泣いてるぞっ!
で、何でしたっけ!?
アンライバルド。
ダービーは頭なし!・・・とは言え、皐月賞では本命にした私、写真人。少しは気になる。
弥生賞が終わった時点でほとんどの競馬”へタレ”マスコミはロジユニバースを皐月賞の本命にしていたが、
私、写真人はスプリングSの競馬を見て皐月賞はアンライバルドと決めていた。
だが、そのスプリングの勝ち方、皐月賞の勝ち方を見て”ダービーはいらないだろうなぁ~”とも
考えていた。
ダービーは頭なし!・・・とは言え、皐月賞では本命にした私、写真人。少しは気になる。
弥生賞が終わった時点でほとんどの競馬”へタレ”マスコミはロジユニバースを皐月賞の本命にしていたが、
私、写真人はスプリングSの競馬を見て皐月賞はアンライバルドと決めていた。
だが、そのスプリングの勝ち方、皐月賞の勝ち方を見て”ダービーはいらないだろうなぁ~”とも
考えていた。
・・・今年の皐月賞、勝ちタイム1.58.7でしたっけ!?
上がりの時計が37秒以上もかかっている馬が6頭もいるようなレース、単に勝ち時計だけで判断してもなぁ~・・・なんて・・・。
上位の馬達は「皐月賞だっ!」とばかりに走りすぎっ!
負けた馬達は「今日はいいや・・・ダービーでがんばろ~~っと!」ぐらいの余裕。
そんな”余裕の負け方”をした馬がダービーでは来そうな気がする!?
上がりの時計が37秒以上もかかっている馬が6頭もいるようなレース、単に勝ち時計だけで判断してもなぁ~・・・なんて・・・。
上位の馬達は「皐月賞だっ!」とばかりに走りすぎっ!
負けた馬達は「今日はいいや・・・ダービーでがんばろ~~っと!」ぐらいの余裕。
そんな”余裕の負け方”をした馬がダービーでは来そうな気がする!?