マクドナルドではない。マッキントッシュである。
私、写真人、マックとの付き合いは古い。
アメリカにいた頃、大学にマックが5台投入された。1990年ごろだと思う。
アメリカにいた頃、大学にマックが5台投入された。1990年ごろだと思う。
「すごいなぁ~パソコン、5台かよ!」
「ノン、ノン、チガイマス。パソコンデハナク、Macデェ~~ス!」(=訳:写真人)
・・・と”ゲイ”のDAVE(=こいつのボーイフレンドのRichは色白の良い男だったが)が説明してくれた。
パソコンとマックは違うのである。
「ノン、ノン、チガイマス。パソコンデハナク、Macデェ~~ス!」(=訳:写真人)
・・・と”ゲイ”のDAVE(=こいつのボーイフレンドのRichは色白の良い男だったが)が説明してくれた。
パソコンとマックは違うのである。
学校にあったマックはいずれもPerforma以前のモデル。
Classicが2台にⅡシリーズかなぁ・・・定かではない・・・。
OSもOS6.0ぐらいではなかろうか・・・。
恐れ多くて触れなかった若き頃の私、写真人。
Classicが2台にⅡシリーズかなぁ・・・定かではない・・・。
OSもOS6.0ぐらいではなかろうか・・・。
恐れ多くて触れなかった若き頃の私、写真人。
92年に日本に帰国。パソコンなんて持っているやつはほとんどいない時代だった・・・。
が!
アメリカで知り合った日本人のF。こいつ、学生のぶんざいで”天下の広告代理店・電通”に
営業に行き就職を決めたやつである。”就職活動”など一切せず電通に即採用。なんともアメリカンなやつだ。
そいつが最初のボーナスで買ったパソコンがマックのPowerBook 100である。トラックボールの付いたやつ。
当時50万くらいしたと思うが、キャッシュで購入。OSは漢字トーク7.1くらいかなっ!?
PowerBookにも驚いたが、新入社員でもそんなにボーナスがあるのかと驚いた。
このMacintosh PowerBook 100は優れたマックでその後の日本のノートパソコンに大きな影響を
与えている(=パナソニックも開発に加わっていたっけ!?)。
営業に行き就職を決めたやつである。”就職活動”など一切せず電通に即採用。なんともアメリカンなやつだ。
そいつが最初のボーナスで買ったパソコンがマックのPowerBook 100である。トラックボールの付いたやつ。
当時50万くらいしたと思うが、キャッシュで購入。OSは漢字トーク7.1くらいかなっ!?
PowerBookにも驚いたが、新入社員でもそんなにボーナスがあるのかと驚いた。
このMacintosh PowerBook 100は優れたマックでその後の日本のノートパソコンに大きな影響を
与えている(=パナソニックも開発に加わっていたっけ!?)。
それから遅れること、4年、初めての”ファースト・マイマック”はPowerBook 2400。OSは8.6。
もちろん中古で・・・10万円はしたような・・・。メモリーが最大112MBなのだが、
最大にするには、当時新品で3万円以上はしたADTECの96MBのメモリーを買わねばならなかった・・・。
小型ノートの走りで液晶がきれいだった。これぞっ、マックという感じ!
・・・ちなみに金のない連中はPowerBook 1400で我慢していた(=液晶が最悪!)・・・。
もちろん中古で・・・10万円はしたような・・・。メモリーが最大112MBなのだが、
最大にするには、当時新品で3万円以上はしたADTECの96MBのメモリーを買わねばならなかった・・・。
小型ノートの走りで液晶がきれいだった。これぞっ、マックという感じ!
・・・ちなみに金のない連中はPowerBook 1400で我慢していた(=液晶が最悪!)・・・。
その後、Windowsのディスクトップは買うものの、ノートはず~~とマックだった。
PowerBookG4 400 OS9.2を使い倒し、2003年にPowerBookG4 1GhzアルミOS10.2を購入。現在に至る。
PowerBookG4 400 OS9.2を使い倒し、2003年にPowerBookG4 1GhzアルミOS10.2を購入。現在に至る。
最近、マックが使いにくい
・・・なんといってもマックだとWebのエッチ動画がダウンロード出来ない!!!
・・・なんといってもマックだとWebのエッチ動画がダウンロード出来ない!!!
・・・違う、違う・・・Adobeのソフトとの連携が良いのか悪いのか、ソフトがバージョンアップするたびに、マックもバージョンアップしてゆかねばならない。Windows版であればXP以上であれば問題なく使えるのであるが・・・。これは面倒だ!

北海道に行っている間にヤフオクでDELLのノートを購入。
先週、届いていたのだが忙しくて箱をあけるヒマがなかった。一週間以上経って今日、実物を手にとって見る。
DELLやレボノ(=旧IBM)のパソコンは自分でパーツを変えられるのでありがたい。さすがはアメリカのメーカである(今ではレボノは中国だが)。
早速、自宅でもてあましていたスリムDVDスーパードライブと1GBのメモリーを装着する。
HDDは60GBだが外付けの160GBが2個あるのでそのまま使うことに・・・。
先週、届いていたのだが忙しくて箱をあけるヒマがなかった。一週間以上経って今日、実物を手にとって見る。
DELLやレボノ(=旧IBM)のパソコンは自分でパーツを変えられるのでありがたい。さすがはアメリカのメーカである(今ではレボノは中国だが)。
早速、自宅でもてあましていたスリムDVDスーパードライブと1GBのメモリーを装着する。
HDDは60GBだが外付けの160GBが2個あるのでそのまま使うことに・・・。
AdobeのLightroom2.0でRAW現像を試してみる。
自作のデスクトップPC(Athronのデュアル2.4GHz)だと一こまあたり、7~8秒とすこぶる早い。
DELLのノート(Pentium M 1.73GHz)だと一こまあたり、12~14秒・・・まあぁ~許してやろう!
PowerBookG4 (1Ghz)だと一こまあたり、32~35秒・・・遅すぎ!!
・・・ちなみにネット用で使っている東芝のノートSS3440(Pentium Ⅲ 600MHz)・・・フリーズ!
キヤノンのDPPだともっと早く自作PCだと一こま6秒くらいで現像終了・・・もう使う事ないのだが・・・。
自作のデスクトップPC(Athronのデュアル2.4GHz)だと一こまあたり、7~8秒とすこぶる早い。
DELLのノート(Pentium M 1.73GHz)だと一こまあたり、12~14秒・・・まあぁ~許してやろう!
PowerBookG4 (1Ghz)だと一こまあたり、32~35秒・・・遅すぎ!!
・・・ちなみにネット用で使っている東芝のノートSS3440(Pentium Ⅲ 600MHz)・・・フリーズ!
キヤノンのDPPだともっと早く自作PCだと一こま6秒くらいで現像終了・・・もう使う事ないのだが・・・。
再度、PowerBookG4はカミさん(=神さん)へ寄進することに・・・。
「またぁ~マック・・・。私ねぇ~、マック(マッキントッシュ)とマック(ハンバーガー)は
大嫌いなのよ・・・」
「またぁ~マック・・・。私ねぇ~、マック(マッキントッシュ)とマック(ハンバーガー)は
大嫌いなのよ・・・」
・・・アメリカかぶれの私、写真人・・・。なんでこんな女性と結婚したのであろうか・・・。