オリンパスE-3 実写 その7 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1

E-3&ED150 F2.0で撮影。

カメラの設定はフラットにした以外はすべて標準。
もちろん、マニュアル撮影、天気の良い日は露出計は面倒なので使わない。
露出は2分の1ほど絞り込んである(F5.6 1/800)。
RAWで撮影。Lightroom2.1にて現像した。

コントラストが高い。

いやっ、かなり高高である。
絞り込んでいるので、ハイライトは問題ないがシャドウはもう少し出ても良い気がする。
これはカメラ自体の仕様にもよるのであろうが、レンズの性能もある。
”ドッピーカン”の日だとただでさえコントラストが高くなるのに、
さらにレンズ性能がイメージのコントラストも上がってしまっている。
カメラの設定で彩度を1段さげ、コントラストも1段下げることにした。
もう一度、チャレンジしてみよう!

レンズであるが、こんな天気の良い日だとどんな安いレンズで写してもよく写る。
オリンパスにはいわゆる”松・竹・梅”といわれる三種類のレンズがあるのだが、
安い”梅”レンズで写してもほぼ同じ結果であろう。
ただ、これが曇りの日だと粒子が荒れノイズが目立ち始める。
コントラストも低いので”ぬべぇ~~”っとした写真になる。

コントラストの低い写真が好きな私、写真人としては
カメラやLightroomの設定も含めいろいろいじる必要がありそうだ・・・。