実に良い!!!
キャノンからオリンパスにシフトして正解!
写真は我が・E-3と小型バックである。
カメラはさておき、このバックに何が入っているか!?
50-200SWDと150 f2.0が収められている。
キャノン・ニコンで言うところの100-400と300 f2.8という組み合わせに相当する。
それがこんなにコンパクトになってしまうのだ!
ロープロのサンニッパ専用バックももはや用無し!
これだけコンパクトにまとまってくれると仕事も随分と楽になる。
機材の重さでヒィ~ヒィ~弱音を吐く私、写真人なのだ。
【ちなみにカメラのロゴすべてにマスキングをしているのは昔の名残。
若い頃、「モノマガジン」でちょっと仕事をしている時、機材の写り込みを
気にして貼り付けたのが始まり。
最近は海外へ行ったときに下手に目を付けられないということも考えてある。
海外で現地の人にカメラについて尋ねられたら
「コレハ、MADE IN CHAINAノヤスモノデス」と答えている。
ほとんどの人が興味を失う。善人もいれば”盗人”もいるので要注意!】
APS-Cサイズで固めたら同様にコンパクトになるのでは!?・・・なんて
天の声が聞こえてきそうだが(その場合、70-300と200という組み合わせ)、
ノンノン、チガイマァ~ス(ワタシ、ナニ人!?)。
問題はいつも書いているが、レンズにある。
キャノンもニコン(=まだマシ)一般ユーザーを考えた場合、
レンズよりボディの方が圧倒的に売れるのでボディの開発ばかりしている。
そのため、設計が古いレンズを最新デジ一眼に使うことになる。
これでは最良の結果は望めない。
メーカーもレンズの開発は後回し。APS-C専用レンズに限っては実に種類が少ない。
レンズメーカーのシグマの方が優れたレンズを作っている。
今後、フルサイズのデジ一眼が主流になるであろうが、
フルサイズにあったレンズの開発を待ってからデジ一眼を購入しても遅くない。
もちろん、デジ一眼になっても毎年のようにメーカーはあれこれ新型を投入するハズなので、
フルサイズデジ一眼専用レンズを購入してから、ボディを用途、予算と相談して
ボディを購入するのがよろしい。
私もいずれはフルサイズを買うであろうが、どこのメーカーも今は過渡期なので見送り中。
フォーサーズについては今後開発が難しくなってくると思うが(センサーが小さいため)、
そのレンズ資産は大きい。
すでにE-3の後継機に期待する写真人である。