シグマレンズ | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

イメージ 1

「シグマのレンズなんて使ってんの!?」
とNIKON D3を使っているSさんに言われた・・・。

結構、昔からシグマレンズを使っている。
耐久性に問題はあるが、写りはよい。
特に最近のシグマはデジタルを意識しておりコーティング(これまた耐久性に問題あるが)が
すばらしく、デジ一眼にはピッタリ!!
少なくともキャノンのEFレンズよりはデジタル向き。
・・・大体私が所有している主なEFレンズでは・・・
●FE50/F1.4
●FE28/F1.8
●EF35/F2.0
●EF85/F1.8
●EF300/F2.8L
●EF16-35/F2.8L
等々(他にもあるが割愛)、50ミリ、35ミリなんて10年以上も前の設計のレンズ。
40D等のAPS-Cサイズのミラーボックス内の”ちゃちい”カメラでは内面反射がきつく
フレアーが出やすい。特に広角はひどく、室内の蛍光灯の明かりですぐフレアーが出る。
EF24-70/F2.8Lなんてデジタルでは特殊な撮影条件ではちょっと使いずらい(バカデカイし)。
コントラストも少々落ちる気がする・・・。
で、そのLレンズを売っぱらって勝ったのがシグマの24-60/F2.8というレンズ。

これは良い!

EF24-70/F2.8Lよりデジタル向き(コンパクトでもある)。あまりのよさにキャノン用、ニコン用と
2本も同じものを買ってしまった・・・。
デジカメもそうだけど、レンズも設計が新しいモノのほうが断然良い。
ニコンなんてフルサイズ・デジ一眼にあわせて”ナノクリスタルコート”なんていう
新たなコーティングを採用して写りにこだわりを見せている。さすがは光学器メーカー。
・・・それに引きかえ”OAメーカー”のキャノンのきたら・・・・。

フルサイズ高級デジ一眼NIKON D3を使っているSさん、この人のレンズ、
一昔前のNIKON AFレンズだったりしてねっ。
それじゃ~、カメラが泣きますよっ。カメラ性能を最大に出し切れてない!
カメラ買って金がないのなら安いシグマにすれば良いのにね!?