二代目日記 ~居酒屋【神田新八】奮闘記~


今日、鯉川酒造さんから一本の電話が入った。。。

(ホントは昨日あったけど出れなかった・・・)











以前に、渋味について相談した内容の回答だった。










オレはお酒の渋味の種類について以下のように考えていた。



①熟成とともに円熟し、角のとれる渋味。


②熟成をしても変化のない渋味。





②について、原因の究明を鯉川酒造さんへお願いしたのである。






今日、判明したのは、



原因の中の一つである火当てとの関係である。

(火当てがすべてだとは思わないが・・・)





火当ての目的は、



酵母・酵素・火落菌を殺菌あるいは失活させて、



酒質を安定させる・腐敗するのを防ぐのが目的あるが、



その火当て方法によって渋味の原因が残る可能性があるのである。





ある程度それが原因ではないかと思っていたが予想が当たったビックリマーク(ホントだよあせる







今回その原因が判明し、凄く勉強になったグッド!









鯉川酒造さん、酒造関係者の方々、




あっしたっ!!!











二代目