【公式】印刷通販メガサイト【 印刷の鉄人 】 -350ページ目

死語の世界(No.ストリップ

今日は、DTP課のTです。
今日は暑かったですね。
ちょっと前まで、制服、夏服に切り替えていたのですが、
「紫外線アレルギー」との診断をもらい、また、冬服に戻しました。
正直、暑いです!
でも、今の私にはこれを着るしかありません。
汗だくです。


さて、昔話です。
かれこれ、15年ほど前の話です。私が入社2年目(あ、年が・・・)
初めて”可愛い”後輩が2人入社しました。

二人が仲良く電車に乗っていたときの会話です。
 後輩A「今日、S先輩に、ストリップの仕方を教えてもらったよ」
 後輩B「え!私、まだ教えてもらってない」
 後輩A「結構、難しいんだ、ストリップ」
 後輩B「私もやってみたい」

この様な会話をしていたそうです。少し込み合っていた、電車の中、周りの人は、びっくりした顔で二人をみていたそうです。


PhotshopもIllustratorもない時代、もちろん、CTPもなくPS版には、フィルムを用いてや切る毛ていました。その、フイルムの製作は、時間も手間も、今と比べ物にならない程時間もかかりました。今は文字訂正なんかは、マウスを動かし、deleteキーを使い、キーボードで、カチカチとすれば、簡単に直せます。
でも、アナログ製版の場合は、そうも言ってられません。写植やで文字をうってもらい、紙焼きをもらって、そこから、再び、フィルムの製作と言う、手間のかかる作業をしてました。
例え1文字でも、訂正があれば、当然、作り直す訳で、コストもかかります。

で、考えられた(と思われます)のが、ストリップフィルムです。膜面に薄い膜が貼ってある、フィルムみたいなもので、訂正文字を、このフィルムに焼き付けして、膜面側に糊(接着剤?)を付けて、訂正部分に歯って直してました。とても薄い膜なので、よほどの事がない限り、露光で影響は出ません。
この訂正方法は、全ての訂正に対応できる訳でなく、一番問題ないのが、墨凸で、文字の周りに網点がない場合に限られましたけど。コスト面、安全面を考えて、墨凸、周り白(CMYならオK)野場合は、このストリップによる訂正をしてました。

今でも、この方法を使われている会社もあるようですが、私たちは、メーカーが生産中止との報告をうけて、それを機にストリップ訂正は、なくしました。需要も極端に減りましたしね。

すごく神経を使う仕事でしたが、とても好きな仕事でした。
ストリップ・・・

弊社のいろいろ・・・No,1

暑い日が続きますが、夏バテなど大丈夫でしょうかはてなマーク



今日は、自社のいろいろな1位を独断で勝手に決めてみました。






【雀士 No,1】→営業部門 : I くん


以前は雀荘などでも活躍し、大会4位の腕前を持つ男

今年は、売上目標にリーチをかけることができるか?!




【ダーツ No,1】管理部門 : I くん


もうすぐプロテストに合格の予定、今年も各地の大会に出場とのこと。

実技試験合格済み、後は筆記試験だけ・・・・

筆記はほとんどが合格するとのことなので、


落ちることを祈ってます。

(-人-)


(このことは社内でもみんな知らないと思います。)

 本人の同意は無理やり得ています。





【イケメン No,1】生産管理部門 : 同率1位 Wくん・Oくん


営業だったら得意先の女性にモテたところでしょうが。。。。。

2人とも30代ですが、妻子持ち ・・・・・・残念!





【話しの長さ No,1】営業部門 : H課長


多くは語りませんが、

話が長いと評判 の心やさしき人。。。。。(^^;)

毎晩仕事がんばってます。

このブログを見てないことを祈ります!


┃EXIT┃ヾ( ̄□ ̄;)ノ⌒⌒☆ニゲロ~!!





【お調子者 No,1】営業部門 : 同率1位 Kくん・Yくん


Kくん→先輩にも先輩と思えないツッコミ有り!

     ボケ殺しで、「この人ウゼェ~」と普通に言う。

     だけど、憎め無いキャラ。

     お客さんの前で「ウゼェ~」って言ったらボコります!

Yくん→自分の意見を言ったあと、冗談で「違うだろっ・・・こうだろ。」

     と、言うと・・・・・「ですよね~、そうっすよね~」

     と、速攻切り替える!

     いいやつですが、いい加減だと思われないように注意しましょう!





【口先の魔術師 No,1】営業部門 : Sくん


自信のある言葉で、妙に説得力あり!

後でよ~く考えると「(・-・)・・・ん? そうか?」と思うこと有り。

イケイケの営業でリーダーシップもNo,1

ガンバレ!





【酒癖の悪さ No,1】生産管理部門 : N課長


ブログでは内容を書けません (゜-゜;)





【その筋の方に見える No,1】取締役 : 〇長


パッと見で怖いオーラがあるようですが、

メンドウ見の良さと人情があり、カリスマ性をもっている方。

社員が近寄りがたいのを結構気にしているようです。

以前にコンビニにタバコを買いに寄った際、

店の前にいた2人組のJKに、「あっ ホンモノだっ」とささやかれたらしい。




ブログは、たぶん・・・・見てないと思いますが、、、、、


来年あたり、このブログを書く人が変わったら。。。。。



・・・・・・・・・・・そういうことだと思ってください。 (・_・;)










ナンテね

(⌒▽⌒)アハハ!










細目No,1の長江でした。

↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ




血液型別~ 机の引き出し比較ぅ~!!

(`ヘ´) ん~~~~






Σ(・o・;) アッ






今日は、考えた結果、、、





よくありがちな、



血液型の話題です ・・・・・・




<思いつき緊急企画>


みんなの机を見てみよう~ ビックリマーク
血液型別、机の引き出し どんなだろうはてなマーク

vUo・ェ・oU ♪



※今回の画像は83%本人の同意を得ています。

 残りの17%に関してはツッコミ無しでお願いします。






まず、


印刷の鉄人 スタッフ ブログ-A型(F)

(Fさん)撮影許可済み


コレはすぐにわかりますよねっ?



はーい そうです。。。。。


ほぼ典型的な  A型 さんです。


まとまってます。(゜ー゜)(。_。)ウンウン




次、






印刷の鉄人 スタッフ ブログ-A型(K)

(Kくん)撮影許可済み


何型だと思います???
















答えは、



そう、

ノリは良いがテキトーな A型 です!!









次、




印刷の鉄人 スタッフ ブログ-B型(T)
(Tくん)撮影許可済み



コレはわかりますか?













本人曰く、

共有するものはキレイに使うが、

自分のテリトリーのものはどうでもよい・・・・・



そんな B型 らしい、、、、、



ちなみに、Tくんは暑がりのため、

机のうえには、


印刷の鉄人 スタッフ ブログ-B型(T)扇風機


自分専用、扇風機 を持参!

(首振り機能付き)

5月上旬より使用開始、現在フル回転。












そして次、



印刷の鉄人 スタッフ ブログ-O型(長江)
(?)撮影許可不要



コレはどうでしょうはてなマーク














これは~ 



O型で~す!


たぶん、O型60%+A型40%(仕事中に限る)ですビックリマーク


ちなみに、コレ 実は自分の引き出しです。


<o( ̄ ^  ̄)o> エッヘン!! 

別に威張れるもんじゃないですけど・・・










最後に~ コレ↓




印刷の鉄人 スタッフ ブログ-O型(H)
(Hさん) 撮影未許可





( ̄0 ̄;





自分が見たとき、正直 ブログにアップしようかどうか迷いました。



(-_-;)




なぜなら。。。


机を見た瞬間、





ペットボトルが挟まっていたんで・・・・・・




コレは

モラルが問われるかもしれない ・・・・・・




でも、ココは、

あえて勇気を出して さらけ出そう




人間味と、親近感を持っていただくために!



( ̄0 ̄;アッ


忘れていましたが、コレは



心やさしいO型です!







そして、



残念ながら、ブログを書く時間帯に


AB型 がいませんでした!


(-人-)




※お気づきの方もおみえだと思いますが、仕事柄、机の中にはボールペンやマジックが非常に多いです。会社支給のものや自費購入のものなど、違う業界の方が見たら、

「なんでこんなにペンがあんの?」と、思うでしょう・・・・







-----------------------------------------------------

<お詫び>

ブログ画面をクロにしてしまい、


スタッフ野呂からは、

「見ずレぇ~~~」


DTPスタッフ T さんからは、

「書きズライんですけど。。。。(;`O´)o」


と、非難をあびている 長江がお届けしました。


(1ヶ月ガマンしてください!)


(-人-)









かわいそうな長江に合いの手を! ”パンッ”

イヤッ ”愛の手”を・・・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ