香川県歯科医師会の編集した 『歯にいいはなし』 という本に

江戸時代の入れ歯はたいへんよく出来ていた、という話が載

っています。




はぜの実などから作る木蝋(もくろう)で型をとって、櫛などに

よく使われるツゲの木で本体を形成しています。




これらの入れ歯は

「昔のものにしては良く出来ている」

というレベルを明らかに越えているそうです。




実際に目にした人々はその精緻な作り込みに皆びっくりする

のだとか。





《新御茶ノ水駅から徒歩3分……神田錦町歯科》