さて、三胚葉と臓器発生ですが。
外胚葉からは皮膚が出来、神経管を通しては脳が出来る、とか
中胚葉からは、骨や骨髄が形成され
内胚葉からは、肺や気管、腸などが出来てくる……
という知識から言いますと
(歯という組織は、発生学的にどこに位置づけられるのか?)
という疑問が生じます。
血管系は中胚葉から生じるので、血管の通った歯髄は中胚葉
に由来するように思われますが
歯の硬さを保証するエナメル質には血管が通っていないので、
外皮に相当すると考えて外胚葉由来と見なしていいのか……
というように。
歯という組織の微妙さが、こういうところに表れていると思います。
《新御茶ノ水駅から徒歩3分……神田錦町歯科》
【 週にいっぺん、歯の話。】