C3。ウ蝕度3度。虫歯がエナメル質→象牙質→歯髄腔(神経が入っている所)まで進行した状態。

虫歯とは細菌に感染し歯が脱灰した状態を言う。虫歯が歯髄腔まで達したということは、歯髄=歯の神経が感染したということである。

症状としては、いわゆる虫歯の激痛が見られるのもこの段階だ。冷温痛共に+。しかも、ジーンと後を引く痛み。打診痛も出る。ピンセットの柄でトントンと叩くとズキンと痛みを生じる。

歯髄に炎症が起きているのである。歯髄炎といい、こうなると歯髄を除去しなければ痛みが治まらない。

皆様が良く言う、歯医者で神経を取られた!と、なるわけだ。歯髄を除去することを、我々は抜髄と言う。


歯の寿命を考える上で、歯髄がある=有髄歯と、歯髄がない=無髄歯を比較すると有髄歯の方が格段に有利であることは論を待たない。





《神田錦町歯科の詳しい情報はこちらから》