【解説付、2015年6月神田松之丞スケジュール】
6月1日~4日
タイ旅行
タイ旅行
【小痴楽•鯉八•松之丞の三人で行きます。また旅行中、携帯など一切つながらないです。ご容赦を。日本帰ってから、溢れるばかりのタイの話を。】
あとあと、小痴楽、鯉八、松之丞による凱旋の会もやりますので。
→6月10日、れふかだ落語会で。そちらも参考に。
→6月10日、れふかだ落語会で。そちらも参考に。
6月5日(金)
成金
19時開場、19時30分開演 ¥1000
西新宿ミュージックテイト 0120-277-902
松之丞、雷太、昇也、鯉八(主任)
【成金は不思議な会です。毎週やってるのにマンネリはなく、演者として刺激があります。私は今回トップバッターということで、会全体の空気を作りますよ。トップってそういう役目ですから。あとあと、なにせタイから帰ってきた翌日ですので、その話しかしないと思います。多分、漫談だけでおりると思いますが、お楽しみに。考えてみると、主任もタイ帰りですから。何を言うか気になる所です。お互い時差ボケも激しいでしょうし。二人とも日焼け半端ないでしょう。雷太、昇也の色白落語に期待しましょう。】
6月6日(土)
第25回松之丞百席
17時30分開場、18時開演 らくごカフェ
木戸銭 予約¥1500円 当日¥1800
3席 80席~82席
松之丞、雷太、昇也、鯉八(主任)
【成金は不思議な会です。毎週やってるのにマンネリはなく、演者として刺激があります。私は今回トップバッターということで、会全体の空気を作りますよ。トップってそういう役目ですから。あとあと、なにせタイから帰ってきた翌日ですので、その話しかしないと思います。多分、漫談だけでおりると思いますが、お楽しみに。考えてみると、主任もタイ帰りですから。何を言うか気になる所です。お互い時差ボケも激しいでしょうし。二人とも日焼け半端ないでしょう。雷太、昇也の色白落語に期待しましょう。】
6月6日(土)
第25回松之丞百席
17時30分開場、18時開演 らくごカフェ
木戸銭 予約¥1500円 当日¥1800
3席 80席~82席
(この会は完売致しました。)
【タイから帰ってきて、二日後に独演会。しかも本丸の会という。これは仲々辛いものがありますが、頑張ります。タイの話ばかりしてるでしょうね、、、ご予約完売コップンカーです。】
6月7日(日)
朝練講談会
9時30分開演~ 1000円 お江戸日本橋亭
すず、松之丞
【朝練講談会。これは講談会の紛れもないヒット企画だと思います。本当に主催者さんのおかげです。色々なお客様にお越し頂いたなぁと実感がありますし、色々な演者の交流がありました。この会は11時前には終わりますから。昼前という。早起きして1日を長く過ごして頂きたいです。今回何をかけましょうか。楽しみです。】
【タイから帰ってきて、二日後に独演会。しかも本丸の会という。これは仲々辛いものがありますが、頑張ります。タイの話ばかりしてるでしょうね、、、ご予約完売コップンカーです。】
6月7日(日)
朝練講談会
9時30分開演~ 1000円 お江戸日本橋亭
すず、松之丞
【朝練講談会。これは講談会の紛れもないヒット企画だと思います。本当に主催者さんのおかげです。色々なお客様にお越し頂いたなぁと実感がありますし、色々な演者の交流がありました。この会は11時前には終わりますから。昼前という。早起きして1日を長く過ごして頂きたいです。今回何をかけましょうか。楽しみです。】
6月7日(日)
玉川太福(新作の)独演会
玉川太福(新作の)独演会
【この会は完売致しました。】
(曲師:玉川みね子) ゲスト:神田松之丞
18:00開演 らくごカフェ
予約2000円
予約:shinsaku_cafe@yahoo.co.jp http://t.co/iS9kSco6kn
【太福兄さんの新作だけの独演会です。新作のみの独演会は初めてだそうで、記念すべき第一回です。私のようなものが言って失礼にあたるかもしれませんが、何しろ兄さんは、今後の浪曲界を背負っていく人です。講談界もそうですが、浪曲界も課題は同じだと思います。若い人、新規のお客様に浪曲を知って頂いて、さらには面白いと思って頂くという事が最重要だと。この会はそういう意味で、ぴったりではないでしょうか。浪曲初めてだけど、どこから入ればいいのか迷われている方。この会を入口にしてみて下さい。新しい世界が開けると思います。
(曲師:玉川みね子) ゲスト:神田松之丞
18:00開演 らくごカフェ
予約2000円
予約:shinsaku_cafe@yahoo.co.jp http://t.co/iS9kSco6kn
【太福兄さんの新作だけの独演会です。新作のみの独演会は初めてだそうで、記念すべき第一回です。私のようなものが言って失礼にあたるかもしれませんが、何しろ兄さんは、今後の浪曲界を背負っていく人です。講談界もそうですが、浪曲界も課題は同じだと思います。若い人、新規のお客様に浪曲を知って頂いて、さらには面白いと思って頂くという事が最重要だと。この会はそういう意味で、ぴったりではないでしょうか。浪曲初めてだけど、どこから入ればいいのか迷われている方。この会を入口にしてみて下さい。新しい世界が開けると思います。
勿論今回、兄さん古典はしませんから。そういう意味ではバランス悪いとおっしゃる方もいるかもしれませんが、私はそんな事はないと思います。あえて古典ではなく新作をかける。そこには、古典とは差別化した何かを新しく生み出してでもやりたい事があるわけで、それはおそらく初めて浪曲を聞く人に非常に響く所だと思います。色々、新作新作言ってきましたが、私自身は会のバランスを考えて古典を読もうと思います。今月の中でも非常に楽しみな会の1つです。】
6月9日(火)
講談カフェ
13時15分~ らくごカフェ
¥2000 ワンドリンク付き
愛山、織音、松之丞、真紅、紅佳
【講談カフェ。他の方々も勿論ですが。私は特に織音先生とご一緒する時が凄く勉強になるんです。あぁ、講談というのは真っ正面から読んで実に美しい物語だと、改めて気づかされるというか。これは文字だと意外に分からないですね。「大名花屋」とか。物語がすっ~と入ってくるという。先生の個性にもよると思うんですが。明るく爽やかな気持ちになります。それで仲後に、愛山先生という。色々な角度から講談を楽しんで頂けると思います。】
6月9日(火)
きゃたぴら寄席
17時開場 17時30分開演 連雀亭 ¥1000
柳若、朝之助、松之丞、円満
【この日しか、きゃたぴれないのですが。頑張ります。安定感あるメンバーです。】
6月10日(水)
千葉の高校にて
白鳥、兼好、太福、松之丞、
まねき猫
【凄い顔付けです。一般公開の会ではないですが。選んで頂いて光栄です。若者に喜んで頂けますように。】
6/10(水)
れふかだ落語会
~小痴楽・鯉八・松之丞三人会/タイ王国放浪記!~
OPEN 18:30 / START 19:00
前売¥1,800- / 当日¥2,000-
※電話予約 03-5366-0775(平日11:00~20:00)
です。
チャオプラヤ川に沈む夕陽を見つめ彼らは何を思ったのか・・・。美しきアジアの神秘・タイを放浪した小痴楽・鯉八・松之丞の三人が、
それぞれの演芸一席とともに、記録した写真の数々とトークでお贈りします。
一筋縄ではいかない三人の、旅の記録をお楽しみください。
(事務局の人が作ってくれたコピー文です。)
【れふかだはキャパが85名ですが。この会はツイッターで発表と同時に、20名様の予約がきたそうですよ。この会の成功いかんによって、今後の我々の旅模様も変わってくるのです。スクリーンに映した写真をたくさん使ったトークで、皆様も我々と旅行して頂いたような気持ちになって頂ければ幸いです。1席ずつ落語、講談もやりますが。それすらもタイ絡めていこうと思います。何処かに行って、その思い出を喋る。芸人ってこんなシンプルな事でいっぱい試される思うのです。お楽しみに。】
6月11日(木)~6月20日
落語芸術協会定席 新宿末廣亭
12時00分~16時30分
大人¥3000 シニア¥2700 学生¥2500 小人¥2200
主任、三遊亭圓遊
【私はクイツキというポジションです。これは仲入りのすぐ後の出番を言うのですが。二つ目にとって物凄い光栄な所です。お客様は勿論。仲後に出てくる真打、色物の先生方。お囃子のお師匠さん。前座さん。そして席亭やスタッフの方々。皆さん、高座を聞いて頂いてます。常に確認するのはうけているか、そうでないか。毎回がオーディションですね。期待にこたえられるように頑張ります。】
予約はありません。 ・入場券は窓口にてご入場の際にお買い求め戴き自由席となります。 ・10名様未満での日付け指定の前売券はありません。(一部特別興行を除く) ・学生の方は学生証を提示してください。 ・余一会、正月期間興行、定席のうち特別企画による興行など時間、料金、入替の有無が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
6月11日(木)
きらり•松之丞二人会
19時開場 19時30分開場
¥1800(前売り) ¥2000(当日)
西新宿ミュージックテイト 0120-277-902
トークあり
きらり「水戸黄門」
松之丞「畔倉重四郎」
【きらり•松之丞二人会は、いつのまにか円熟味を増した会になってきました。
講談は姉さんが水戸黄門の連続で、私は極悪人の畔倉重四郎の連続という。
6月は「大黒屋婿入り」7月は「三五郎との再会」~「三五郎殺し」8月は~と続ける予定です。
心温まるような水戸黄門の話と、極悪非道の悪人が出てくる話。極端な対比の会だと思います。また、毎回トークもしてるのですが。それもお楽しみに。】
6月12日(金)
渋谷らくご
20時開演~
A太郎 →松之丞→春蝶→彦いち
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
□会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員 □当日券は開演1時間前より販売
□全自由席(178席)□券面記載の整理番号順に入場
前売券=大人2,300円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
□会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員 □当日券は開演1時間前より販売
□全自由席(178席)□券面記載の整理番号順に入場
【私の中で最重要興行です。一口に言って、今の落語界、講談界はとってもありがたい常連のお客様を中心に応援して頂いたりするんですけど。もうそのパイが限られています。
ですから初めてのお客様。まったく演芸事態、落語も講談も浪曲も知らないよという若い人を主なターゲットに。初めてきたそういうお客様が。見終わったあとに。
「うわぁ、こんなに敷居が低くてとっつきやすいんだ。あはは楽しいわ。」と思っていただければ大変嬉しいです。
それでシブラク参加させて頂いて分かったのですが、会場の空気感がいついってもとても良いのです。会を運営していく上で空気感ってあると思うのですが、凄く新鮮な反応というか。お客様が素直で早いのです。こんなにやりやすい空間というのも仲々ないです。ですから結果的に常連のお客様も、この会の魅力を改めて語ってくれたりします。
初めてのお客様も常連のお客様も両方楽しい会って、あまり他に知りません。
さらに我々二つ目という身分のものが、凄い真打の方々とまったく同じ時間。まったく平等な出順で出させて頂いているのです。こんな会も他にないです。時間帯も20時から22時だったりと。仕事帰りにもお越し頂ける時間帯ですし。椅子も映画館のものなのでフカフカで疲れないという。さらには場所は渋谷というアクセスのしやすさ。学割や回数券なども充実してます。空間事態もオシャレです。】
ですから初めてのお客様。まったく演芸事態、落語も講談も浪曲も知らないよという若い人を主なターゲットに。初めてきたそういうお客様が。見終わったあとに。
「うわぁ、こんなに敷居が低くてとっつきやすいんだ。あはは楽しいわ。」と思っていただければ大変嬉しいです。
それでシブラク参加させて頂いて分かったのですが、会場の空気感がいついってもとても良いのです。会を運営していく上で空気感ってあると思うのですが、凄く新鮮な反応というか。お客様が素直で早いのです。こんなにやりやすい空間というのも仲々ないです。ですから結果的に常連のお客様も、この会の魅力を改めて語ってくれたりします。
初めてのお客様も常連のお客様も両方楽しい会って、あまり他に知りません。
さらに我々二つ目という身分のものが、凄い真打の方々とまったく同じ時間。まったく平等な出順で出させて頂いているのです。こんな会も他にないです。時間帯も20時から22時だったりと。仕事帰りにもお越し頂ける時間帯ですし。椅子も映画館のものなのでフカフカで疲れないという。さらには場所は渋谷というアクセスのしやすさ。学割や回数券なども充実してます。空間事態もオシャレです。】
A太郎→松之丞→春蝶→彦いちと、凄くバランスが良く、綺麗な流れだと思います。
ただ開口一番のA太郎兄さんが何か仕掛けてきたら、私もその空気にのった方がいいのか。別の空気を作るのかとか。色々考えます。この前はA太郎兄さん、爆笑だったんですよ。その後にどういう講談をしたら良い流れになるかとか、色々考えます。お後は真打の方々でどうにでもなるのですが。意外に2番手難しいつなぎだなぁと思います。現場の空気感でネタからまくらから全部変えると思います。ドキュメントとしても是非に。
6月13日(土)
第18回講談研究室
17時15分開場 17時45 分開演 お江戸日本橋亭
¥2500(当日) ¥2000(前売り)
koudanken@willcom.com 070-5371-6341
【慶安太平記俥読み】
第18回講談研究室
17時15分開場 17時45 分開演 お江戸日本橋亭
¥2500(当日) ¥2000(前売り)
koudanken@willcom.com 070-5371-6341
【慶安太平記俥読み】
慶安太平記これにて大団円
神田松之丞「正雪の最期」)他1席(18話目)
神田松鯉「一味の最期」(19話目)
みのり「柳生十兵衛」宮本武蔵(7話目)
【師匠とともに隔月でリレーをしている「慶安太平記」。この日で大団円になります。
神田松之丞「正雪の最期」)他1席(18話目)
神田松鯉「一味の最期」(19話目)
みのり「柳生十兵衛」宮本武蔵(7話目)
【師匠とともに隔月でリレーをしている「慶安太平記」。この日で大団円になります。
1年半ほど読んできました。19話で完結なのですが。今回私が18話目、師匠が19話目という。初めてお越しのお客様。そんな途中からじゃ良く分からないやというお客様には。私が全く初めての状態から当日すっと途中から入れるようにあらすじを申し上げますので。途中からでも全く問題ないです。是非是非お越し下さい。稀にみる天才、由井正雪。壮絶な正雪の最期をお楽しみに。】
6月14日(日)
旭堂南青の会
ゲスト 神田松之丞
13時~ 全席自由¥2500 お江戸両国亭
06-6643-9508
【この会。東京かわら版の欄外に書いてありましたね。お馴染みの南青兄さんです。
私と年齢が3つ違い。同じ6月4日誕生日の南青兄さん。本音を言うとですね。この人が上方講談で、東京にいなくてよかったなぁと思います。それくらい話が上手くて綺麗で顔が二枚目な講釈師です。このタイプは東京にいないですね。幸い私とは全然キャラが違うので、よかったなと思ってはおりますが。あんまり上手いので、東京にそんなにこないで欲しいという。(笑)
これが私なりの最大の褒め言葉だと思います。魅力のある人です。楽屋でも優しいですし。かわいい子供も二人いて、リア充なんです。リア充講談という。その人生迷いがない感じが。言葉にも説得力をますというか。まっすぐな言葉がまっすぐ入ってくるという。言葉が気持ち良いという。良い意味で若手なのに、ストレートが重いんですよね。言葉を扱うプロとして、凄いことだと思います。その方のゲストです。頑張ります。流れを読んで。】
6月15日(月)
17時30分開場 18時開演 ¥1500 新宿永谷ミニホールFu
真紅、紅葉、鯉風
19時30分から 天保水滸伝リレー
松之丞 天保水滸伝「潮来の遊び」
愛山 天保水滸伝「三浦屋孫次郎の義侠 」
【今回で、天保水滸伝読み終わりという。愛山先生の「三浦屋~」は間違いなく現代最高峰の講談です。内側から溢れ出るような感情というか。とにかく講談というものが、こんなに凄いものだと味わって頂けると思います。初めて先生のこの演目を聞いた時に、話の世界に連れていかれました。てらわず、声もはらず、それでいて誰よりも講談の世界に引きずりこむ。これが神田愛山の芸です。愛山先生の代表作は「三浦屋~」だと私は思っています。講談の凄みを感じて頂きたいです。】
【今回で、天保水滸伝読み終わりという。愛山先生の「三浦屋~」は間違いなく現代最高峰の講談です。内側から溢れ出るような感情というか。とにかく講談というものが、こんなに凄いものだと味わって頂けると思います。初めて先生のこの演目を聞いた時に、話の世界に連れていかれました。てらわず、声もはらず、それでいて誰よりも講談の世界に引きずりこむ。これが神田愛山の芸です。愛山先生の代表作は「三浦屋~」だと私は思っています。講談の凄みを感じて頂きたいです。】