神田松之丞ブログ -21ページ目

神田松之丞ブログ

毎月のスケジュールと、演目などを更新していきます。

また、自主興行のテーマなども書いていきます。

【2015年7月神田松之丞スケジュール解説】
7月1日(水)~7月10日(金)
新宿末廣亭
17時開演~21時00分終演予定
大人¥3000 シニア¥2700 学生¥2500 小人¥2200
主任、神田松鯉
19時40分~ 神田きらり、神田松之丞 交互出演
1日、2日、3日、5日、7日、松之丞

4日、6日、8日、9日、10日、きらり

  ★【夜の割引料金】 ※特別興行は除きます
  18:00~  一般¥2,500
 学生¥2,200
 小学生¥1,500

  19:00~ 
¥1,500 (スタンプカード使えません) 

~怪談噺特集~
7月1日、2日 「番町皿屋敷」
7月3日、4日 「お岩誕生」
7月5日、6日 「乳房榎」
7月7日、8日 「小幡小平次」
7月9日、10日 「雨夜の裏田圃」

松鯉、北見マキ、歌春、きらり•松之丞(交互出演)東京ボーイズ 仲入り 紅、富丸、
うめ吉、右左喜、遊之介、ぴろき、柳枝、笑好、南玉、真紅•柳若(交互出演)

【末廣亭の師匠の怪談特集です。二代目山陽が作った句で「冬は義士、夏はお化けで飯を食い」というのがありますが。そういう季節なのですね。昨年の、この怪談特集を手伝わせて頂いて気づいたのは。末廣亭の場内。暗くする演出をすると、これが非常に怖いのですね。建物の独特の空気が明かりをつければ陽になるのですが、逆に暗いと陰の部分が色濃いのです。不思議なもので。是非是非、ヒンヤリする怪談をお楽しみに。初めての方も非常に楽しんで頂けると思います。

師匠の得意の怪談5席ですので。どの日に行っても楽しんで頂けると思います。私ときらり姉さんは交互出演ですが。非常に重要というか。業界的に言うと深い所。二つ目ではありえない位置に顔付けされています。これも末廣亭のスタッフはじめ、色々な方の尽力だと思います。ありがたい事です。師弟ともども頑張ります。】


7月2日(木)
浪曲定席木馬亭
12時15分~ 浅草木馬亭
¥2000 25歳以下半額
武春、勝子、松之丞、ちとせ、桃太郎、恵子、涼月、小ゆき

【木馬亭は、非常に思い入れのある小屋です。それは私が浪曲を好きだという事もあるのですが。演者として、浪曲のお客様の前でできる事の喜びがあります。講談に排他的な空気はなく、むしろ良く聴いて頂けます。

それで、私なりに講談を色々読ませて頂いて分かったことがあります。浪曲のお客様はリズムを大事にしたネタ。音として気持ちの良いものをお好きだなぁと。これが非常に面白いと思いますね。そういう価値観で講談を読んだ事がなかったので。木馬亭は本当に特別な小屋です。しかもこの日の主任は、武春先生という。嬉しいですね。いっぱい勉強したいと思います。】


7月4日(土)
講談実験室
おかげ様で完売致しました。】
13時30分開場、14時00分開演 道楽亭
¥1500 03-6457-8366
松之丞3席ほど
【普段は平日にやっていますが、この日は土曜日開催という。前のめりの実験する会です。あとあと、この日は10月14日の「松之丞十一夜」の前売り先行を販売致します。25歳以下は1000円ですので、身分証の提示を~。\(^o^)/】



7月5日(日)
松之丞ひとり会
13時開演 いつもと時間が異なります。
赤坂 峰村 (港区赤坂7-11-7栗原ビルB1
¥2000(予約) ¥2300(当日)090-2174-9615(峰村女将携帯
【連日の独演会です。今回は久々に「稲葉小僧」「青葉の笛」他1席の予定です。出来れば他は、「鍋島の猫騒動」読みたいですね。間に合うかなぁ。どうでしょう。相変わらず、ロウソクを前にして薄暗がりの中でやります。薄暗い所で読むのが似合う3 席という。】


7月6日(月)
新宿文化寄席 “落語in和室” 大久保会場.
10:30. 会場, 新大久保大久保スポーツプラザ3F.
前売. 当日400円(定員50名)
神田松之丞、柳家蝠よし
【前座の蝠よしさんは、面白い経歴の持ち主で。カルチャーセンターか、日光江戸村か、そういう場で忍術を教えて生計をたてていたらしいです。これ本当らしいですよ。詳しくは本人に聞いて下さい。師匠の蝠丸師匠も、弟子を取るつもりはなかったらしいのですが、面白い人生だったので入門を許可したとか。こやつの人間性は、いつもニヤニヤして何を考えてるか分からないですが、とりあえず、いつも静かにふざけてます。それが落語家として大事だと思っているのでしょう。良いことです。そういう面をかわれてでしょうか、確かA太郎軍団の一人だったと思います。他に軍団に誰がいるのか忘れましたが、蝠よしはいました。そんな彼ですが。どんな高座するのかなぁとソデで聞いていたら、非常に丁寧で綺麗な高座で意外でした。師匠が蝠丸師匠ですものね。そういう謎多き、蝠よしさんの高座も楽しみに。】


7月11日(土)
第5回 天保水滸伝特集
玉川太福 神田松之丞二人会
おかげさまで完売致しました。】
18時開演 神保町らくごカフェ 03-6268-9818
予約¥2000 当日¥2500
【太福兄さんとの二人会です。嬉しいですね。今回は、天保水滸伝俥読みです。兄さんが何をされるか分からないのですが、私は「三浦屋孫次郎の義侠」です。もうとんでもなく集中力がいる、疲れる話です。滅多にやりません。それからこの会は、完売致しました。当日券はないという。プレッシャーですね。そういう会だからか、おかげさまで完売御礼です。】


7月12日(日)
朝練講談会(前座勉強会)
9時20分開演 ¥1000 お江戸日本橋亭
神田みのり、田辺いちか
ゲスト神田松之丞
【いちかちゃんです。大好きないちかちゃんと一緒ですよ。ワーイ、ワーイ、嬉しいー。
狂気乱舞ー ‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
ですけど、一門の後輩のみのりがいるので、楽屋でイチャイチャ出来ないという。なんというー。私もゲストというよく分からない位置ですが、これは、どちらかの前座さんにトリをとってもらいましょう。前座勉強会ですし。私はさらっと、それでいて良いネタをきっちりやろうかなと。あくまで前座さんがメインですしね。胸を貸す位置なのかぁ。胸スカスカだけど。兄さん、頑張る。】


7月12日(日)17:00~19:00 「渋谷らくご」
出演予定:柳亭市楽、春風亭昇々、神田松之丞、入船亭扇辰(出演順)
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
□会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員 □当日券は開演1時間前より販売
 □全自由席(178席)□券面記載の整理番号順に入場
【私の中で最重要興行です。一口に言って、今の落語界、講談界はとってもありがたい常連のお客様を中心に応援して頂いたりするんですけど。もうそのパイが限られています。

まったく落語も講談も浪曲も知らないよという若い人を主なターゲットに。初めてお越しのお客様が。見終わったあとに。
「うわぁ、こんなに敷居が低くてとっつきやすいんだ。あはは楽しいわ。」と思っていただければ大変嬉しいです。

それでシブラクに参加させて頂いて分かったのですが、会場の空気感がいつもとても良いのです。会を運営していく上で空気感ってあると思うのですが、凄く新鮮な反応というか。お客様の反応が素直で早いです。こんなにやりやすい空間というのも仲々ないです。ですから結果的に常連のお客様も、この会の魅力を改めて語ってくれたりします。

初めてのお客様も常連のお客様も両方楽しい会って、あまり他に知りません。

さらに我々二つ目という身分のものが、凄い真打の方々とまったく同じ時間。まったく平等な出順で出させて頂いているのです。こんな会も他にないです。時間帯も20時から22時だったりと。仕事帰りにもお越し頂ける時間帯ですし。椅子も映画館のものなのでフカフカで疲れないという。さらには場所は渋谷というアクセスのしやすさ。学割や回数券なども充実してます。空間事態もオシャレです。】

それで今回の流れ、何となくなんですが。私の勘違いかもしれませんが、結構、私が大事なんじゃないですかね。勿論、どのポジションも大事なのですが。

何しろ市楽兄さんが空気を作り。その上で、昇々兄さんがやりたい放題やる後の、私って何をすればいいのかなぁと。最後が扇辰師匠なので、どうにでもなるんですが。ともすれば、私はいらないんじゃないかなと思うのです。だって、最初演芸という空気で立ち上がり、昇々兄さんが引っ掻きまわし、扇辰師匠で成立するのですから。そこに三番手として私が入っている意味というのを考えると、なんでしょうね。シブラクらしさというか、普通の会ではないよという。はみ出すような役割なのかなぁと思ったりしますね。このシブラクらしさという、不確かな要素を受け取ったように勝手にこの会では感じてます。ですから、昇々兄さんの温度を下げないように、頑張るしかないのですね。いや、結構な役回り。何をしても扇辰師匠がまとめてくれるという、超おんぶに抱っこを味わって頂ければと思います。】



7月13日(月)18:00~19:00 「ふたりらくご」
橘家文左衛門師匠と一席30分ずつ。
「ふたりらくご」当日券大人1,200円/学生900円/高校生・落研600円/会員1,100円

前売券大人1,000円/学生700円/高校生・落研400円/会員900円会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員

当日券は開演1時間前より販売

全自由席(178席)券面記載の整理番号順に入場券面記載の整理番号順に入場


【文左衛門師匠と、二人で会が出来る日がくるんですね。勿論、前方なのですが。不思議です。客席で見ていた人と、同じ高座にあがり喋っているという。勿論、今までにも師匠と一緒に高座上がってきたんですけど。これ改めて考えると相当凄いのではないかと。今更か❓という人もいるかもしれませんが、改めて嬉しい事ですね。しみじみと。


そういう人の前で、どれだけのパフォーマンスが出来るか、色々考えます。そもそも私はこの「ふたりらくご」は初めてなのですが、この18時開演って、仲々勤め人のお客様は厳しいなぁと思っていたのですが、良いところもいっぱいありますね。この会、通常会よりだいぶ安いんです。というか色々な落語会よりめちゃくちゃ安いんですよ。

前売券大人1,000円/学生700円/高校生・落研400円/会員900円会員=ユーロスペースおよびシネマヴェーラ会員

これ、驚く価格で。高校生.落研400円。はぁー、凄いですね。400円で生の演芸みられるのは仲々じゃないですかね。しかも真打の芸を。


勤め人は厳しくとも、こういう落研とかね。なんだか分からないけど、とりあえず行ってみたい人みたいなの来て欲しいですね。学生、落研いっぱい来てくれると嬉しいです。初めての人も是非是非。この入口は悪くないと思いますよ。

うーん、それにつけても。文左衛門師匠の前、嬉しくてテンション上がります。】



7月14日(火)

講談カフェ

13時15分開演~ ¥2000 らくごカフェ

愛山、春陽、松之丞、真紅

【講談カフェは、お客様がいわゆる講談の常連という。静かにじっくり講談が好きという。本寸法な聴き方です。多くの会の中でも、その要素が非常に強いですね。そういう時は1分だけまくらをふり、すぐに本編に入ります。この日は珍しい話をかけたいですね。】

7月14日(火)
スペースゼロ
夢丸 鯉八 松之丞の会
おかげさまで、完売御礼です。】
18時30分開場 19時開演 スペースゼロB1展示室
¥1500(前売り) ¥1800(当日)03-3375-8741
【ドキッとしますね。夢丸という文字に。兄さんも真打になり、師匠です。披露目の後半。兄さんに、「もう名前に慣れましたか❓」と聞いたら、名前というのは披露目中に何度も呼ばれるし、比較的自然と慣れていくよと。」ただ、出囃子は慣れないと話をしてました。そうですよね。今までに、自分の師匠があがる出囃子を何百と聞いていると、目をつむると師匠が出る形が浮かびますし、その出囃子で自分が高座にあがるというのは、慣れないもんだろうなぁと。師匠に対する思いが強ければ強いほど、そうだろうなぁと思う所がありました。真打になって初めての「夢丸 鯉八 松之丞の会」です。おかげさまで完売御礼です。】

7月15日(水)
姫路へ