明日だ、明日でまっちゃんは仕事納めだよ。
「歌太郎•松之丞二人会」
ネタ出しは私が「淀五郎」。兄さんが「文七元結」
どうだ、この若手の頑張っている感の大ネタは。
仕事納めが「淀五郎」とか「文七元結」って凄い恥ずかしいけど。照れずに、照れずに。噂の連雀亭、保健所の猶予期間中という。バカな、バカな。
別に宣伝じゃないから、全くもってお越し頂かなくて良いですが。むしろ納めている感を出しますので、恥ずかしいので来ないでほしいという。
考えたら2日後は、同じ場所で初席という。不思議な毎日。
そうそう今年、今年よ。
色々な人がチャンスをくれ、それに思いっきり三振したり見送ったり、「ストライクっておかしくねぇか。どこみてんだよ」と審判に文句を言ったりで。
しかし時々ヒットも打って、へへへ、才能才能と思っていたら、翌日えげつない三振という。
そういう日々ですね。
そういえば、今年の高座数、先ほど計算しました。なんとなんと409席。明日で411席。
どうです。これだけのチャンスを頂いて、数々すべってきたという現実が凄いという。さらに過去の事はどうでもいいので、まぁいいやという。反省なしです。
うけているのもあるにはあるだろうけども。
今年の思い出に残った高座を言おうと思ったが、特にないという。じゃあうけてないのかね。全く思い出せん。
しいていえば、シブラクで一之輔師匠に高座の上でお会いできたということくらいだと思う。あー、あれは嬉しかっただけか。
そうそう。この場をかりて、どうしても言いたい事があるというのは。お客様へです。
本当にずっと応援して頂いている人が何人かいて、非常にありがたいという。
いつか、すんばらしい講談をやるやる詐欺なんですけど。
いつかね、いつかねと思っております。
と同時に、別に自由だから。来るも来ないも自由だし。
お勝手にと思ったりはいたしますが、お越し頂けなくなると、びえーんと思ったり。
思い出してー。
ヽ(;▽;)ノ
でもこれだけお越し頂くのは、あまりに悪いなぁという。
恩返しがいつか出来ますようにと。
なもんで、来年はとてつもなく頑張ろうと思います。
ありとあらゆる点で今より、ふた山越えてやるという意気込みで。
今年ももうすぐ終わりです。皆様が幸せに過ごせますように。
色々思いながら。久々のブログ。
ありとあらゆる点で今より、ふた山越えてやるという意気込みで。
今年ももうすぐ終わりです。皆様が幸せに過ごせますように。
色々思いながら。久々のブログ。