「講談研究室」について書きます。
この会は、師匠の松鯉と松之丞の親子会です。以前にも書きましたが、松鯉は連続物の講談を支柱にしています。また、弟子にもそのような教えを実践してます。
ところが、連続の講談を継続的にやる会が現在はありませんので、親子会という形式でやっております。
連続物を、師匠と私のリレーという形式で。
文化財研究所などでも師匠は連続物をやっておりますが、4ヶ月に一度の平日で、しかも東京かわら版などにはのせないなど、講談を広く喧伝するというより、録音にとって良い環境でやってます。
これは録音をメインにした会なので当然なのですが。
そういう意味で、広くお客様にお越し頂ける形で、ある程度親切な会が必要だなと思って現在に至ります。
ですから「講談研究室」という名称をとっておりますが、現段階では松鯉研究に費やそうと。この会は私が生きているうちは、色々形は変わるでしょうが継続させていくことになると思います。
連続物を中心にこの会は行われていきますが、今後はあまり師匠がやらない端物も見据えて、会を継続していこうと思っております。
現在、第三回まで行われていまして
第一回
松之丞「桃井源太左衛門」
松鯉 「お岩誕生」
ー仲入りー
松之丞「お小夜身売り」 ー村井長庵リレー
松鯉 「重兵衛殺し」
第二回
松之丞「雨夜の裏田圃」ー村井長庵リレー
松鯉 「久八の生い立ち(上)」
ー仲入りー
松之丞「青龍刀権次」
松鯉 「久八の生い立ち(下)」
第三回
松之丞「安兵衛駆け付け」
松鯉 「大高源吾」
ー仲入りー
松之丞「小夜衣千太郎ーなれそめー」ー村井長庵リレー
松鯉 「長庵のかたり」
という現状です。
現在「村井長庵」という連続物を師匠とリレーで読んでおります。
全部で11話ですから、あと二回で読み終えます。
次回は、2月2日(土)17時15分開場 17時45分開演
ご入場料金 予約¥2000 当日¥2500 080-6774-4594(留守電対応) お江戸日本橋亭
予定演目
第四回
松之丞「ボロ忠売り出し」
松鯉 「笹川の花会」 ー天保水滸伝リレー
ー仲入りー
松之丞「久八放逐」
松鯉 「さみだれ話」 ー村井長庵リレー
ありとあらゆる講談のネタの中から、師匠が一番好きなのが「さみだれ話」だそうです。
私もどうしてもお客様に聞いて頂きたいという思いがあり、師匠のところで「さみだれ話」がいくように組みました。
もう二度と聞けないかもしれませんので、ご来場お待ちしております。
また、当日までにブログにて前回までのあらすじを書いておきますので、参考までにお読み下さい。
当日、私も軽く流れは振り返りますが。