こんばんは
1月を振り返ったところだけど、2月も振り返っていきまーす

小春も小さいと思っていたけれど、パーシモンと並ぶとムチッと大きく見える笑

2/4 前回に続き、海木さんがまた銀座三越に出店されていたので、おいなりさんゲット
前日だと、おいなりさんの恵方巻きがあったのよね...。食べてみたかったなぁ。


2/5 緋色八犬伝@博品館劇場
今年最初の観劇
お芝居観に行くと毎回思うけれど、今年はもっと舞台観に行きたいな。
緋色八犬伝は、元AKBの前田亜美ちゃんが主役でした。
現役・OGが増えて行く中で、偶然目にする機会は今後も増えるのだろうなぁ。

2/11 闘会議2017@幕張メッセ(お仕事ですキリッ)
JAEPOというアーケードゲームの展示会で、シナモロールちゃんが

カメラを向けると近づいてきちゃう子

そして、その写真がこちら笑

後ろ姿もかわいい~
短大時代、文房具とかお弁当セットとか、全部シナモロールちゃんにしてたこと思い出しました

2/12 6年前のこの日は、めぐと青森旅行だったことが、GooglePhotosのお知らせで分かりました
懐かしいなぁ~

そして2017年の2/12は、めぐと神田明神へ去年いただいたお札やお守りを返しに行く約束をしてたのです。
去年が後厄で、来年また前厄なのよね・・・
めぐとの待ち合わせ場所の改札外に、こんな冊子が笑
また青森へ行けってことかな~


ランチはワテラスのcafé 104.5というお店で。
ブルーノートジャパン運営のお店で、そういえばアド街が淡路町だったとき出てたような。
音の良さや、オリジナルビールなどがウリのお店でした


ででで、もうすぐ2歳になるお嬢ちゃまから、型抜きしたというバレンタインのクッキーをいただきました
お腹の中にいる頃から知っているのに、今ではご飯をモリモリ食べるし、こんなお手伝いまでできるようになっていて感激


2/13 会社の新年会の出し物メンバーでこの日はお寿司
広尾にある鮨心さん
みんなでカウンターをコの字で囲んで楽しくて美味しい時間でした



まず、突き出しがフカヒレとすっぽんのスープだったという...。



ヒラメやコハダ、雲丹など、
大好きなお寿司を堪能



2/14 会社でオリジナルのチロルチョコを作成
義理チョコ程度に日頃お世話になっている方々へ配りました

そして、我が家のバレンタインはこんな感じです


ではまたっ

1月を振り返ったところだけど、2月も振り返っていきまーす


小春も小さいと思っていたけれど、パーシモンと並ぶとムチッと大きく見える笑

2/4 前回に続き、海木さんがまた銀座三越に出店されていたので、おいなりさんゲット

前日だと、おいなりさんの恵方巻きがあったのよね...。食べてみたかったなぁ。


2/5 緋色八犬伝@博品館劇場
今年最初の観劇

お芝居観に行くと毎回思うけれど、今年はもっと舞台観に行きたいな。
緋色八犬伝は、元AKBの前田亜美ちゃんが主役でした。
現役・OGが増えて行く中で、偶然目にする機会は今後も増えるのだろうなぁ。

2/11 闘会議2017@幕張メッセ(お仕事ですキリッ)
JAEPOというアーケードゲームの展示会で、シナモロールちゃんが


カメラを向けると近づいてきちゃう子


そして、その写真がこちら笑

後ろ姿もかわいい~

短大時代、文房具とかお弁当セットとか、全部シナモロールちゃんにしてたこと思い出しました


2/12 6年前のこの日は、めぐと青森旅行だったことが、GooglePhotosのお知らせで分かりました

懐かしいなぁ~


そして2017年の2/12は、めぐと神田明神へ去年いただいたお札やお守りを返しに行く約束をしてたのです。
去年が後厄で、来年また前厄なのよね・・・

めぐとの待ち合わせ場所の改札外に、こんな冊子が笑
また青森へ行けってことかな~



ランチはワテラスのcafé 104.5というお店で。
ブルーノートジャパン運営のお店で、そういえばアド街が淡路町だったとき出てたような。
音の良さや、オリジナルビールなどがウリのお店でした



ででで、もうすぐ2歳になるお嬢ちゃまから、型抜きしたというバレンタインのクッキーをいただきました

お腹の中にいる頃から知っているのに、今ではご飯をモリモリ食べるし、こんなお手伝いまでできるようになっていて感激



2/13 会社の新年会の出し物メンバーでこの日はお寿司
広尾にある鮨心さん

みんなでカウンターをコの字で囲んで楽しくて美味しい時間でした




まず、突き出しがフカヒレとすっぽんのスープだったという...。



ヒラメやコハダ、雲丹など、
大好きなお寿司を堪能




2/14 会社でオリジナルのチロルチョコを作成
義理チョコ程度に日頃お世話になっている方々へ配りました


そして、我が家のバレンタインはこんな感じです



ではまたっ
