こんばんワンタンメンカッパのコタロウ

今日で羽生ブログは完結だー(たぶん)!





福島県金山町のかぼまる

かわいい~ハロウィン







普段だったら屋台でわざわざこういうのは食べないのだけれど、

とってもいい匂いだったので笑

となりのスープ唐揚も最後まで気になりました…。





宮崎県のこすモ~





はなちゃん♂(男の娘らしい)



2014-12-07-17-31-38_deco.jpg


ゆるキャラグランプリ1位のぐんまちゃん





志木あらちゃんとカッピー






お久しぶりのゴーヤ先生ゴーヤ先生







初めましての豊川市のいなりんきつね





いなりんカチューシャで、写真を撮ってもらいましたLOVE

いなりんの背中のお米を触るとご利益があるらしいので、

触ってきました!

いなりん、どうもありがとうヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ



このあと、あるキャラさんのお写真があったのだけれど、

ちょっと悲しいことがあったので、載せません。。ガクリ


キャラさんのイベントへ行くと、何となくルールが浸透していて、

お客さん・ファンの人はキャラさんやアテンドさんに声がけをして

写真を撮ってもらったり、ふれあいをお願いしたり。

ステージがあれば、前の人は座って後ろの人が見えやすいようにしたり、

途中で場所を交代し合ったり。


GCB47の歌にもあるように、

キャラさんは優しくさわってあげないといけないし、

写真や握手・ふれあいの後はこちらも「ありがとう」って。


その悲しいことと言うのは、あるキャラクターさんのスタッフさんが、

写真を撮っている人を見て、

「また無言カメラマンだよ、声ぐらいかけて撮れよ。」と言っていて…。


とにかく数メートル歩けばキャラさんがいる状態で、

みんなが写真を撮ったりふれあいをしている状況だったので、

私自身、大勢の中で後ろから写真を撮った場面もあれば、

声をかけて、お礼を言って写真を撮ったこと場面もあります。


羽生のイベントは、キャラさんが好きでイベント慣れしている人だけが

行っているわけではないと思うのです。

地元の大きなお祭りだから行く人もいれば、

写真を撮るのが好きだから、

キャラさんに興味があって初めて行く人もいたと思います。


大きなイベントで人も多い中、スタッフさんも大変だったことは分かります。

スタッフさんの本音だったのかもしれないけれど、

せっかくなら

「是非、○○ちゃんに声をかけて見てください!喜びます!」

とか言ってみたらどうでしょうか??



なんだか長くなってしまいましたが、

お客さんだけでなく、キャラさん・スタッフさんも

みんなが楽しいイベントがこれからもたくさん行われていって欲しいです。



次のブログは引き続きキャラさんのお写真をUPしますよーーーアメーバ