こんバセンジーバセンジー


大変叫び

秋田旅行からちょど一ヶ月。。


と、いうわけで、残り行ってみよーー!!



ぐるっとハチ公号の帰り道からバス

帰りのバスでは、きりたんぽ鍋についてのお話きりたんぽ



BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386597851943.jpg


きりたんぽを作るときの棒(昔)



BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386597881592.jpg


棒(今)



BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386597909263.jpg


あとは、前日に食べた元祖むらさきさんのきりたんぽ鍋もでしたが、

きりたんぽを食べるときのお皿は、こんな感じの浅いお皿なんですひらめき電球


なんでなのかは、忘れました・・・

えりぴ先輩教えて~~あせる



BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386597932748.jpg


BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386597956681.jpg


この画像、笑いながら写真撮ったのだけれど、

東京に帰ってきてから、きりたんぽ鍋をやるときに、

この画像を見て具材を確認したりと活用にひひ


こうして、午前コースのバスツアーは終了しましたラブラブ



BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386597990796.jpg


お昼は、JR大館駅前の花善さん 割り箸



BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386598009543.jpg


BASENJI☆どん子と小春の江戸っ子ごっこ-1386598034579.jpg


特上鷄めし御膳ヒヨコ

曲げわっぱに入った鷄めしは、

優しいあまい味付けで美味しかったです黄色い花



さぁ、残すは午後の曲げわっぱ作り!!!!



ペタしてね


読者登録してね