こんばんわ夜空


一昨日は、

サントリー登美の丘ワイナリーに行ってきました!


ワタクシ、もっぱらビール党ですが、

これは行ってよかったですshokopon

楽しかったし、美味しかったワイン


それでは、今流行りの大人の社会科見学を、少しご紹介しますshokopon

私たちは、前日に、インターネットで無料の「ワインセラー見学ツアー」と「ぶどう畑見学ツアー」のセットコースを予約しましたPC


車で行くと、予約しているかどうかの確認をされ、名前を言うとその後スムーズだったので、

予約をオススメします。

ドライバーは「私ドライバーです、飲みませんカード」(勝手に命名)を渡され首にかけます。

受付で予約内容の確認と、この後の説明を受けます。

私たちは、予定よりも早く到着してしまったのですが、ツアーを1つ早い時間帯に変更していただきましたキラキラ



写真は、事前にプレゼント引換券を携帯に画面メモしておいていただいたポストカードLOVE

せこいようですが、こういうのゲットしておいてよかったです笑

記念になる◎



時間になると、ホールでこのパンフレットを渡され、



映像と共に説明を受けます。

ワイナリーの歴史や、ワインの作り方、それに携わるサントリーの方の情熱etc…


その後は、早速工場見学です!

が、最初の工場は写真撮影NGでした汗残念ガクリ

ぶどうを発酵させている様子などが見学できました。



そして貯蔵庫へタル

こういう、工場や貯蔵庫の周りには、きれいなお花がたくさんあって、素敵な場所でしたウニッコ





ここは洞窟。







そしてこれが、登美の丘ワイナリーの代表的なワインたちワインワインボトル

写真にてご紹介しましたが、この間ずっとガイドしていただいています!

どのお話も興味深くて、とても楽しい時間を過ごしました♪


この後、ぶどう畑へはバスで向かうのですが、

出発時間まで、サントリーのワインや登美の丘ワイナリーの歴史を見ることができますメモ



赤玉ポートワインのポスター赤

有名ですよねsei


昔のラベルなども。


さて、バスの出発時間になりましたが、

続きはパート②にてshokoponつづく



ペタしてね


読者登録してね