震災★阪神・淡路大震災から24年 | 心に響くフォトの力、レンズを通した視点

心に響くフォトの力、レンズを通した視点

まいにち楽しく暮らすために
これからは自分のことも
大事にしながら自由に過ごしていけるよう活動
フォトを通じて自分で力をつけていき
一緒にステージアップしていける仲間を作り
オカンの中にあるKANKOとGANKO(素な自分)な部分
も面白おかしく笑い飛ばす

ご訪問頂きありがとうございます。

 

ハンドメイド好き大阪のオカン★カンコです。

はじめましての方はコチラをウインク➡️

 

 

去年はこちらに書いていました。

阪神・淡路大震災から23年

 
2011年はこちらに書いていました。

阪神淡路大震災

こちらは具体的に書いちゃってるあせる
実はアメブロ3つ目ウインク
昔からお世話になってます♪
 
 
 
給食は
乾パンと
豚汁と牛乳とおにぎりだったそう。
 
昨年は、乾パン3つだったようですが、5つに増えたとムスメが・・・2年生。
5年生は7つだったとか。
 
15個はおかわりして食べたと次男が滝汗
そんなに食べれるということは、きらいで食べれない子が多いのかな・・・。
 
 
阪神淡路大震災について
 
きちんと学校で教えていただいていて、ありがたいなと思いました。
 
昨年の
大阪北部地震では、揺れた瞬間
机の下に隠れて身の安全を最優先にすることができました。
 
そして
大きな台風もあり、
大阪も何度も自然災害を経験しました。
 
日本全国で地震速報が流れたり、
火山の噴火も今日ありましたよね。
 
予期できないことばかりですが、無事に過ごせる日常が幸せなんだな~と。
 
きちんと振り返り、風化しないようにしないといけない。
 
阪神大震災は実家暮らしの時。
今は子供たちがいる。
 
守らなければいけないものがある中での震災があってからの行動は、
今から振り返っても、危険を顧みず、行動したなと思いました。
 
 
色んな経験、体験したからこそですね。
 
まだ大阪も屋根の修理が。。。とか倒壊してしまって更地になった土地とかも見かけます。
駅とかも補修していたり、スーパーマーケットはあれから閉鎖している所もまだあったりします。
 
震災被害にあわれた方が、
まだ、
生活が大変だよという内容のテレビを拝見しました。
 
ワタシができることってほとんどないですが、
 
子どもたちに体験を伝えて、
災害時にどうするかを相談し共有する。
 
これならできるかな!
 
1.17
忘れず過ごしていきたいと思います。
 
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
 
 

読んでくださりありがとうございます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

本業ブログは

 ハンドメイド作家さんのための可愛く撮れるフォト

 

HP

ゆったり楽ちんお洋服~m*calm(エムカーム)~