こんにちはー。
かんちです。


今日、早速、一級建築士さんが近所まで来てくださったので、喫茶店で打ち合わせした。
えーと、D先生としようか。



とても気さくな人だったが、話が長い人だった(笑)


外構はなかなか通りいっぺんのものになってしまうことが多くて、せっかく洋風の家を建てても、それに合わせた提案できるとこは少ない、とか。


外構まで丸抱えでしてくれたらいいけど、大抵はインテリアとエクステリアを別に扱ってるから、トータル提案できてない、とか。


外構専門の業者は、昔ながらの職人さんが多くて、なかなかオーダーが伝わってなかったり、変えてくれなかったり、PCとかデジタルが苦手だったりで、直接依頼すると意志疎通困難だとか。


なんて裏話?を教えてくれた。


んで、相方がエクセルで描いた外構プランを見せて、正直に(!笑)予算の話をして、あとは最低限、プロにやってもらいたいライン、あと予算が許せばやりたい今考えてる希望を伝えた。


相方とワシで考えてるアイデアについては、おおむねいいアイディアですね!と言ってもらえて、ほっとしたわ(*゚∀゚)=3


シンボルツリーはオリーブ、裏庭にローレルの案も、すごく褒められて、チョとテレる(〃艸〃)ガハハ(≧▽≦)


どのくらいやってもらえるか、予算次第だけど、なんとか目鼻つきそうで、一安心。


あとね、おうちのプランがすごくいいって!
住宅も手掛けてるD先生、あまり人の作ったプランいいと思うことないんですが、これは本当にお世辞抜きで、すごくいいプランだと思います、と3回言った(笑)


丸い部分も特徴的だけど、その他がしっかりまとまってて、家事導線もいいし、吹き抜け階段もすごくいい、って(^ω^)


でしょでしょ!!



オープン外構なんだけど、庭の入り口あたりにアーチ置いて、心理的境界線を付けたいってことと、芝生は考えてなくて、イングリッシュガーデン的な植栽をしたいけど、植物に合わせて植え替えの適期に少しずつ植えていくつもり、というとそこもなんだか喜んでくれていた。

画像お借りしました。



やっぱり建築にこだわりある人は、こだわってる人間に理解あるんかな(≧▽≦)




そんなこんなで、とりあえずD先生がまとめたものを、一度業者さんに落として見積もり取ってみて、よければ業者さんと顔合わせした上で、異存なければ契約、ということになった。


しかも、D先生、業者さんのこと、全然ダメなんですよ、会話もしないし、言葉も少ないし、(デジタルディバイドを)変えようともしないし、とケチョンケチョンだった(^_^;)
ただ何十年一緒にやってるけど、失敗したことは一回もない、仕事は丁寧、相性があるから、合わなければ断ってくれて全然いい、と。


失敗したことないってすごくね?
うーん。
なんかー。


・・・やっぱりAさん、すごくいい人紹介してくれた気がする~(≧▽≦)