こんにちは。

嗅覚反応分析アロマサロン「minaミナ」

嗅覚反応分析士インストラクター・うちだです。


なんとなーく春かな?と思いきや

昨日から冷え込んでいる道東・釧路です。


さてさて。

今日はおめでたい合格のお話第2弾。


ウチの息子でした😆


彼はおかげさまで大学卒業から自分のやりたいことを仕事にする事ができております。


その息子がまた新たな世界…というか、なにやらやりたい方向がありまして(ちょっと、良くわからないですね😂)去年も受験していました。


しかしながら桜散る🌸💦


去年のいつ頃でしたか…


「あのさ、アレやってよ。匂い嗅ぐやつ。


嗅覚反応分析と言いなさい、嗅覚反応分析と!


面接試験を前にこのようなLINEがきました。


息子の嗅覚反応分析チェックの状態は手に取るようにわかっておりましたが

一応、念の為、新たにチェックをしてもらい

それを送ってもらいました。


まぁ

息子ですのでね。


先に伝えました。


あなたに必要なこと、こんなことしたらバランスが整って1番良い状態で面接試験受けられるかもしれないけど


こっちも本気だからあなたも本気で取り組んでね。


と。(あくまでも息子であり、彼の性格を知り尽くしていると思っているから言えることです。ホントですよ?ホント🤣)


わかった、よろしくお願いします。との返事。


それから

必要な栄養、運動などなど。

意識する所作。

気をつけること。


「あ~、それ大学の先生たちにも言われたわ。去年。」


そういう大切なアドバイスをしっかり聞き入れないから去年ダメだったんじゃないの?と

試験前の息子に「ダメだった」「滑った」「落ちた」を連呼する鬼母🤣


「ひで~よな💦」と言いながら

「今更だけどよくわかるわ。」とも。


それからは

私もうるさく確認はしませんでしたが

向こうから連絡来た時には


「真面目にやってんのかい?」とだけ。


今年の始めでしたか

「おかげさまで面接終わりました。落ち着いて出来たと思うよ。ただ狭き門だから期待しないでいてください。」とLINE。


どうやら

こやつはダメだった時の慰め方を自分で準備していてダメージが少ないようにと私にも気を使っているようだ。


ま、ダメだったら

また来年、挑戦したいいじゃん。

落ちたその時から全てを見直して反省してやり直せば来年は大丈夫かもね🤪とどこまでも追い詰める鬼母。


それくらいでちょうど良いと私は思ってるけど。


しかーし!

合格!の連絡がきました😆


思い起こせば

多分6年くらい前から息子はこれを達成したかったのであって昨年、その資格が取れたのでやっと挑戦できたんだろうなと思います。


もし、少しでも嗅覚反応分析が役にたてたのなら

分析士としても親としてもとても嬉しいことです。


みなさんも

受験対策や

面接試験対策に嗅覚反応分析チェック

オススメですよ。


息子からも

「あの匂い嗅ぐやつ、いいね。」


だから!

嗅覚反応分析っ!

いい加減、覚えなさいよっ😑


また新しいところで

必要になったら

自分を客観視して

無駄なくシンプルに過ごしてもらえたらいいな。


今度、分析料金もらおーかな?笑笑


とにかく。

夢のスタート。

自分で選んだのだから

しっかり歩んでほしいです。


いつでも応援しているよ。


✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

公式LINE始めました。

よかったら繋がってください🤝 ̖́-

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

↓↓↓

友だち追加