こんにちは。

嗅覚反応分析アロマサロン・「mina」

嗅覚反応分析士インストラクター・うちだです。


あっという間に2月ですね。

ここ道東釧路は日中はポカポカと

暖かいのですが夕方になるとグッと冷え込み、

溶けた道路がまた、スケートリンク状態になる毎日です。


今、1番の心配は

春のドカ雪は降るのだろうか?否か?

死活問題です😂


今日は

王貞治選手のお父様のお話を。


この話は

高校のバレーの監督が教えてくださった話なんです。


王貞治選手はホームランを打っても

派手なガッツポーズはしなかったのだそう。


せいぜい

両手をあげて声援に応えるポーズだけ。


それはなぜかというと

王選手(今はする福岡ソフトバンクの会長等々)が

ホームランを打ち、こぶしを振り上げガッツポーズする姿をみたお父様が

こうおっしゃったのだそうです。


「おまえはどうしてあんなポーズをする必要があるの。打たれたチームや投手の気持ちを考えて行動しなさい。」と。


それを聴いた王さんは二度とガッツポーズをすることは無くなったのだそうです。


どうしてこの話を思い出したか?と言うと

今年のフランスオリンピックの出場権をとった選手、のがした選手の報道を観ていたから。


選出された選手の嬉しさは

計り知れないし

出場できない選手の心はいかばかりか。


そんな時にこの王さんのお父様のお話を思い出したんです。


たとえ闘う相手であっても

その立場に立つ、相手の気持ちも尊重する。


そして私の監督はこうも話してくださいました。


「相手チームにも尊敬され、好かれる選手でなければ一流選手とは言えない。」とも。


これも心の中にいつもある言葉です。


だけど

私は人間が小さいので


決まればガッツポーズするし

相手チームのことまで考える余裕なんかない。


だけど

いつでもこの2つの言葉は心にあって


あ~今日もちっちゃい私でした😞と反省するんです。


スポーツに限らず

こんな気もちを忘れてはいけないなー

こんなふうにいつも感じられる人に

なりたいなーと思ったりします。


王さんと王さんのお父様の器の縁にも

引っかかりませんが

忘れないでいたいと思います。














公式LINEできました!

よろしくお願いいたします😃

友だち追加