久米島3日目 島巡り 帰還す | 新・発動機とともに

新・発動機とともに

ご訪問ありがとうございます。

23.2.18 土曜

本日は帰還の途につきます。
朝から「わ」を借りて島の名勝を巡ってみました。

周40㎞弱、車なら40分もあればOKなんですが、寄り道をしながら周ります。

時計周りに一周です。

先ずは、昨日の銀輪行で挫けた「ミーフガー」へ

車だとワ~プでした。
言葉の意味は不明ですが、地質的にも珍しい岸壁とあり…
パワーを貰えるそうです。


誰~もおりません。
南海の孤島の様な雰囲気が漂います。

近くの丘にあるのは…
「具志川城跡」
小高い丘の築城です。
昔の方々、よく造ったもんです。

同じく…
誰~もおりません。(+_+)
不思議です。

比屋定パンダ」の展望台
パンダとは崖を意味するそうでして…

またもや同じく…
誰~もおりません。

海抜200米からの展望は圧巻です。
晴れていれば、慶良間や昨日の「ハテの浜」なども見えるそうですが…

残念ながら、もやもやで見えませんでした。

島の北側はリーフも見えず、荒々しい崖と海が続きます。

次は島で一番高い山に登ります。

宇江城の城趾」
よくまぁ~こんな場所に造ったものです。

今度は、ご年配のオッサンが一人おりました。ここまで歩いて来たそうです。
帰りも走って下山するそうです。
元気一杯ですね。

見習わねばなりませぬ。(+_+)


城の奥に見えるのは

うむ・・・(+_+)


早くも島を半周しました。

島の南側に出ます。
小さな橋を渡ると「奥武島」です。
昨日、橋の下を舟艇で通過したところ

ほどなく名勝「畳石」に到着しました。
きれいな海です。

またしても、誰~もおりません…?
誠に不思議です。

あれれ・・・本当に六角形の畳ですわ。

遡ること600万年前とか
気が遠くなります。
火山の噴火でマグマが冷えて固まったものと説明にありました。

柱状となった石は、地中に伸びており高さが100米もあるそうです。
改めて日本列島は凄いもんと感じます。

昼飯はビーチ通りに出てみました。
メインの通りもマッタリした時が流れています。

歩いている方がおりません。?

もはや食い過ぎのため、お手軽なランチ定食です。

この店は美味しいですね。
あれやこれやと沢山の色紙が飾ってありました。

結構来てるんですね。
テレビに出てる方々が…

すぐ裏の海岸に出てみます。
この浜も今回のメインにしてました。



「イフビーチ」
なんでカタカナなんでしょうね?

今一つ名前の意味が解りませんが、驚くほどの美しい砂浜です。

気温も上昇し、半袖でもOKの暑さとなりました。


2㎞に渡り白い砂浜が続いています。
ここも何と…
見渡す限り、誰~もおりません。

一体この観光地はどうなってるんでしょうか?
まだまだ伸びる要素を感じます。
直行便があれば違うでしょうね。
島にとって観光は一大産業です。

どこまでも続く白とエメラルドグリーンでありました。

シーズン前にしても、本日は土曜日ですから誰か居ても良さそうなものです。

浜を独占して得をした気分です。

空港で「わ」を返却します。
燃料費 ¥570
他に足となるものはありません。

午後の飛行機で再び那覇に戻り、乗り継ぎます。

今回は737での雲上飛行でした。
年季の入った機体ですね。
搭乗員の巧みな操縦に安心します。
素人考えながら、上手いなぁ~と思うのであります。

一帯の空を知り尽くし、一日に何度も狭い空港で離着陸をする訳ですからね。
気流だ雲だと疾風のごとく・・・

あたくし独自の感覚なんですが…
二輪に通じるものを感じます。

25分で到着

フラップの動きが良く解ります。

行きと同じく…
やはり那覇は、混雑で遅延の連鎖でありました。

離島へ乗り継ぎの場合は、十分な余裕が必要ですね。下手すると乗れなくなります。

帰路は偏西風にがぶられながら、時間で羽田に到着しました。
あっという間に初夏から真冬へ

何を考えてるかと言えば…(+_+)
もう少し滞在したいものと

別な言葉なら
「帰りたくない~なぁ~」と

久々に登場します。

島の時間が流れておりました。

予報に反して天候にも恵まれた三日間でした。
島の予報はコロコロと変わります。

今回の旅は、とある理由によりヒジョーにラッキーでありまして・・・

何がラッキーかと言うと

交通費と宿代無料でありました。(^^ゞ
0円です。

使ったのは若干の飯代と「わ」の代金だけ・・・
世の中、時にはこんな事もあるんですね。

さらば…
久米島よ    また来るまでは…(+_+)