緑黄色野菜の王様 トマトメニュー
トマトは野菜の中でも世界一の消費量を誇ります。
生のままサラダにしたり、煮込んだり、炒めたりと調理方法はさまざま
かなやさのトマトの特徴
大玉トマトは横浜の清水農園さんが栽培
じっくりトマト本体全てが赤く色が回る
ギリギリまで待ってから収穫する
こだわり栽培です
🍅トマトとベーコンのパスタ
材料
・とまと 1個
・ベーコン 4枚
・玉ねぎ 1/4個
・パスタ 1人前
☆オリーブオイル 大さじ2強
☆にんにく ふたかけ
☆鷹の爪 1本
☆塩 1/2〜
☆ブラックペッパー 適量
☆コンソメスープの素 1個
☆パスタのゆで汁 大さじ2~3程度
作り方
1.にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄くスライス、トマトは1口大、半分はざく切りにする。
パスタは塩たっぷりめのお湯で茹でておく。
2.フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく、鷹の爪を弱火でじっくり炒め、ベーコンと玉ねぎを投入。焦げ目がついたらトマトも一緒に炒める
3.塩コショウ、コンソメで味をつけたらパスタのゆで汁とパスタを混ぜ合わせ軽く炒めたら完成✨
粉チーズとパセリはお好みで☝️
材料
トマト 適量
シソ 1枚
☆砂糖 大1/2
☆酢 大2
☆ゴマ油 小1
☆塩麹 小 1/3
ゴマ 少々
作り方
☆を合わせ、一口大に切ったトマトをあえる。器にのせ刻んだシソとゴマを散らす。
🍅帆立とトマトのマリネ
材料
・トマト 2個
・ホタテ 5〜8個
☆オリーブオイル 大さじ2
☆お酢 大さじ2強
☆桃屋きざみにんにく 小さじ 1/2
☆塩コショウ 適量
☆パセリ 適量
作り方
1.トマトとホタテを1口大に切る
2.ボウルに☆を入れてとまととホタテと和えたら完成
🍅カンパリトマトとブロッコリーのチーズ焼き
材料
・ブロッコリー 1/4個
・カンパリとまと 3個
☆塩コショウ 少々
☆マヨネーズ 大さじ2
☆パン粉 大さじ1
☆チーズ たっぷり好きなだけ
作り方
1.ブロッコリーを2分程度塩茹でして冷ましておく。トマトは半分にカット。
2.耐熱皿にブロッコリーととまとを並べ塩コショウ、マヨネーズをかけて、チーズをたっぷりのせる
3.パン粉を全体にまぶして焦げ目が少しつくくらいオーブンで焼いたら完成✨
🍅トマトのパン粉焼き
材料
・トマト
☆パン粉
☆チューブガーリック
☆塩コショウ
☆パセリ
・オリーブオイル
・溶けるチーズ 全て適量
作り方
1.カットしたとまとを耐熱皿にのせる
2.☆を混ぜトマトの上にのせ、オリーブオイルをかけ溶けるチーズををのせる
3.トースターで焼く
🍅雑穀米とフレッシュトマトのリゾット
材料
・雑穀米…1食分(冷飯、冷凍など炊かれた状態のを温めておく)
・トマト…1個
・ベーコン…適量
・玉ねぎなどお好きな野菜
・オリーブオイル
・塩胡椒…少々
・コンソメ顆粒…小さじ1/3〜
・水…1カップ
・ケチャップ…小さじ1〜
作り方
1.トマトを皮のまま角切りに、他の野菜も小さめに切っておく
2.フライパンや鍋にオリーブオイルを熱してベーコンを炒め、色がついたらトマト(他の野菜)を塩胡椒で炒める
3.水とコンソメを入れ、沸騰したら弱火にし雑穀米も入れる
4.ある程度水分を飛ばし、ケチャップをいれトマトの酸味が強いようならば砂糖やケチャップなど追加して味を見る
5.盛り付けて完成
🍅トマトと卵の中華炒め
材料
・トマト 1個
・たまご 3個
☆ごま油 小さじ1
☆塩コショウ 少々
☆鶏がらスープの素 小さじ1
作り方
1.トマトをくし切りにカット
2.フライパンでトマトを炒め塩コショウをする(とまとには触らずじっくり火を通す)
3.ボウルに卵、ごま油、鶏がらスープの素を入れてかき混ぜる
4.そこにトマトも投入
5.フライパンに戻し入れ卵が半熟になったら完成
🍅トマトの胡麻和え
材料
・トマト…1個
・白すりごま…大さじ1
・醤油、砂糖…各小さじ2
・仕上げの黒入り胡麻…お好みで
作り方
トマトを角切りや食べやすい大きさに切って調味料と和えて完成
🍅簡単 トマト・チーズ
材料
・トマト
・溶けるチーズ
・オリーブオイル
・塩 胡椒
・パセリ 全て 適量
作り方
1.耐熱皿に切ったトマトを並べオリーブオイル、塩コショウ、溶けるチーズを
のせてふんわりラップをかける
2.レンジで2分程温めパセリを散らす
🍅トマトときゅうりの中華風サラダ
材料
・トマト 1〜2コ
・きゅうり 1本
☆ごま油 大さじ1
☆醤油 大さじ1
☆酢 小さじ1
☆砂糖 小さじ1
☆ごま 適量
作り方
食べやすいようにカット
☆の調味料で混ぜるだけ!