Hi, everyone✨
こんばんは〜
ごきげんいかがにお過ごしですか。
早いもので、今年も あと、、、2週間を切りましたネっ
師走の慌ただしい中、みなさん
今年の汚れ 今年のうちに
今年やり残したことを今年のうちに
などと
お忙しくされているのでは?
でも
お体 お疲れはないですか?
睡眠時間を削ったり
本当は休みたいのに休めなかったり
少々 多少 かなり?無理されてはいませんか?
そんなみなさんへ 今日は
『無理をする』は『ウソをつく』
というタイトルで書きまーす
英語の表現『自分にウソをつかない』も入れますねっ
英語に興味のあるあなたの英語学習のお役に立てばハッピーです
⇧ 『幸せのるんふんらん3兄弟』💚💚💚
さてさて
誰かを何かに誘う 誘われる
誰かに何かを頼む 頼まれる
ありますよねー人間だもの
で、誘う時 頼む時
「でも 無理しないでね」
「無理なければ、でいいよ」
など
付け加えること ありますよねー
(人により 物事により その時に、より)
で 誘われて 頼まれて
どうしようかなー どちらかというと行きたくない やりたくない
でも 断るの面倒だから
少々無理はあるけど まっいいか
と無理をする。
そんなことも あリますよねー人間だもの
わたしは昭和生まれで
3人兄弟の長女、というのもあり
昭和一桁の両親に、このように育てられました。
↓
「努力すれば うんぬんかんぬん」
「頑張れば うんぬんかんぬん」
「人に迷惑をかけない のは どうのこうの」
「(お姉ちゃんなのだから)我慢するのが うんぬんかんぬん」
で、そんなこんなで
(それだけが原因ではないですが)
『無理をする しない』の感覚というか
その一線というか判断が
曖昧な時もありました。
無理は美徳?みたいな感覚もあったかも。
うんうん、で、わたし、思ったのです
「無理しないで」って言われても
その塩梅が分かりにくい日本人、
わたしだけじゃないよなー
少なくないよなー、と。
なので
そんな日本人のために
「無理をする』という日本語を
日本人に分かりやすい表現に変えてみようと思います✌️
ジャーン!!!
『無理をする』
↓
『ウソをつく』
そうそう(笑)
無理をする って (ある意味)ウソをつくことだと
思うのです。
例えば
明日 〇〇行かない? というお誘いに
⇨あまり行きたくないのに 心にウソをついて
行く!あなた。笑
これ 頼みたいのだけど。
⇨う、ああ、全然いいですよー と
心にウソをついて引き受けるあなた。笑
このように
「ウソついてない?」って問うてみると
無理する回数減るかも✌️です。
だって無理って ウソっぽいんだもん。笑
無理ばかりしてる人って ウソっぽいでしょ?笑
で
日本人って 「ウソをついた」って罪悪感感じるから
つきたくなかったり、する。笑
(人によりはするけど)
「ウソつかない」の方が 日本人の心に刺さりやすい
(と、わたしは思います)
今日から自分に
「今ウソついてない?」って聞いてみる習慣をつけよう〜?🎵
では最後に
『自分にウソをつかない』
の英語表現を書いて お別れです❤️
Stay true to yourself❤️
解説:
stay=〜の(状態)のままでいる
true=誠実 真実
to=〜にとって
youeself=あなた自身
「あなた自身に誠実な状態でいる」⇨「自分にウソをつかない」
いかがでしたでしょう
お楽しみいただけたならハッピーです
また次回も どうぞお楽しみに
Thanks💚
love&peace🇯🇵🌍