みなさん、こんばんは✨kanawayです。

http://kanaway.com

 

 今日は

『本の表紙を見て本を読んだ気になる症状』の話ウインク

 

本の表紙は何を語る?💞

見た目でああだこうだと判断することって どうよ?
人間だもの、あるわよ、でも、、、と

そんな内容になっていくと、思います。

では

はじまり はじまり〜🎵

 

 昨日は 本屋さんで 面白そうな

本を ちらちら(見た)キョロキョロ

 

それっていわゆる『立ち読み』???ゲラゲラ

 

いや、、、、

本を開いてもいないし 内容は読んでません。ただ

 

表紙や題名を見て 

「面白そう」とか

「この本の筆者はこういうことが言いたいんだな」とか

 

(読んでもないのに)表紙だけ ちらちら見て

 

勝手に読んだ気になっていた笑い泣き

 

 

でも、

こういうことって(表紙を見て 勝手に内容を判断 想像することって)

一生懸命書いた筆者の方に 失礼だな、と思うのです 、が、 同時に

 

失礼ながらも 自然な現象でもあるなあ、と。ウインク

 

 そして

こういうこと(表紙を見て 勝手に内容を判断すること)は

本を人に置き換えても 似たようなことで

 

人の外見を見て

この人は こういう人なのかな などと

判断するつもりも半ば決めつけるつもりもないけど

 

人間ならば多かれ少なかれ誰しも

自然と感じてしまう 自然感情だと思う。

 

失礼なのですが でも やはり自然な現象 自然感情。

 

 うーん、

本であれ人であれ 

「第一印象」である見た目の自己パフォーマンスが及ぼす影響 って かなり大きいですよねえ。

 

また

自己パフォーマンスの結果を判断するのは

結局  

相手さんの(受けての)価値観や捉え方や気分。

 

相手さんの(受けての)価値観や捉え方や気分が「感想」となり「印象」となりますよねえ。

 

なので

本であれ 人であれ 自己表現した後は

 

「後は人様の自由判断にお任せ」精神で 堂々としていればいいのだ?💕

 

本の表紙を見て 勝手に(内容の)想像を膨らます自分と対話し

そんなことを感じたのでした。

 

おしまい。ウインク

 

今日の英語表現!

「本の表紙」を英語では 

the front cover of a book

発音 ザ フロントカバーオブアブッ

 

「(人の)外見」を英語で

appearance

発音 アピアランス

 

いかがでしたでしょう。

また次回も どうぞお楽しみに🎵

 

Thanks!