5年ぶりの免許更新。


免許は、誕生日の前後1ヶ月から更新出来ますね。


私は、遠いけど大阪南部にある、光明池運転免許試験場で更新するのを決めていて、今回は初めて、スマホで免許更新の予約。


この時間の講習は、あと1席の枠でしたが、昼間は暑くて歩けないと思い、早めの時間で。スタートから2番目の講習だった。100人ぐらいは、密にならないように席が工夫されていた。


行きに、泉北ライナーに乗ってしまう。

(5年前はなかった。)


人生初の、ラピート(電車名)は非常に快適。

(ラピートは、本来は関西空港✈️に行くために、登場した電車。関西空港行き以外で、運行されるとは知らずにいた。)


うっかり乗ってしまったのは行き先が電光掲示板に書いていたから。座席指定と知らずに(ラピートの時点で気付けよ私。)違う人の指定席に座ってしまったが、その女性が、私も(泉北ライナーに)間違ったとき親切にしてもらったから…。と非常に親切に教えてくれて、乗務員さんが来て、無事に特急券も購入。


泉北高速鉄道は、運賃が高いことで昔から有名。


最後、免許証をもらうときに、パウチをしてもらうことを希望した、私ともう1人が最後までパウチをしてもらうためにまで待ち(5年前までは引き換えるときに、すぐパウチしてくれてたんだけど)、無事、新しい免許証と、旧免許証をもらった。


5年前とあまり顔は変わっていなかったが、コロナ禍を経て、写真の現在の顔は、目の下のクマがひどいと思った。


光明池運転免許試験場は、昭和も、平成も、令和も、まだ和式トイレ。建物古いから、仕方ないのかな。


視力検査の列、私は、まだメガネを使用していないので、視力検査は快調。


しかし、大型免許を持っているため、深視力で(両側の棒は動かなくて、真ん中の棒が前後に動いて、1列に揃ったとき、機械の🔘ボタンを押します。)


5年ぶり、3回ほど、早い、遅いを繰り返してしまい、係員さんが、「あー、なんでそこで押してしまうんやぁ?」と言われたあたりで、やっと目が慣れてきて、深視力をパス。


日傘がなければ、目が焼けて無理だったと思うぐらいの日差し。


目も、大事にしようと改めて思う。


光明池運転免許試験場に行くために、新今宮で乗り換えたとき、ずっと寄り付かなかったホームから見える、広い空き地に、星野リゾートの立派なホテルが建って、時代は変わったなぁと思った。



長年、広大な空き地だった所に、星野リゾートのホテル。


まあ、とりあえず、あと5年は免許証安心。


2023/07/27木曜日