かな散らし書き

 

創作の第一歩は

構成を変えてみる

 

最初は

単純に左右逆転です

 

 

左側は 手本を見て書いたもの、右側は左右を逆にして文字を並べ変えました

 

 

左側

手本を見て書いたもの

一字一字 一生懸命に見て書かれたせいか 

気宇も小さく ぎこちなくなりました

 

それで 右側は 創作第一歩びっくりマーク

 

第一集団と第二集団の構成を 

左右逆に入れ替えて書いていただきました

 

最初は全く同じ文字しか使えませんでしたが

添削を重ねていくと

 

左右の行の文字を見ながら変化させて 文字を流れ良く組み合わせ

集団の響き合いまで考えて書けるようになりました

 

自分の創作だと 手本の文字を一字ずつ見なくても 

自分で決めた文字を 次へ~次へ~と 書き進めていくことができ

仕上がりも なめらかになります

 

又 空間までとらえることができて 

美しい景色のかな散らし作品になりますね~

 

手本を見て書いた時のぎこちなさが無くなりました

 

一枚の手本から いろいろに変化させて

創作を楽しむことができますグッド!

 

生徒のみなさんも約半数の方は 習い始めて数年が経ちました

簡単なことから 創作に取り組み始めていただいています

 

「手本がないと書けません汗」ということがないように~

ぼちぼちの指導ですが ゆる~く頑張っていますニコニコ