一番好きな映画を選べと言われても難しいですよね。

 好きな映画…今思いつくだけでも、シックスセンス、シンドラーのリスト、グッドウィルハンティング、サムライミ版のスパイダーマン、宮崎駿作品、トイストーリー3&4、鍵泥棒のメソッド、ゴールデンスランバー、アフタースクール、レオン、おいしい給食、地獄の花園、ブリキの勲章、アンストッパブル、デジャヴュ、マッドマックス1&2、機動戦士ガンダムⅠ&Ⅱ&Ⅲ、オールニードイズキル、パシフィックリム、ブレードランナー、マッチスティックメン、スティング、二十日鼠と人間、ショーシャンクの空に、アメリカンヒストリーX、セッション、エターナルサンシャイン、キッズリターン、キングスマン、キックアス、ヘドウィグアンドザアングリーインチ、セントオブウーマン、エンゼルハート、レザボアドッグズ、エレファントマン、対馬丸、日本で一番悪い奴ら…キリが無いです。

 私もついこの前まで選べなかったんですが今日ふと思いついて「ハイランダー」と答えることに決めました。(因みに一番”影響を受けた”映画は「マトリックス」です。)

 何故ハイランダーかと言いますと、この映画が私が人生で初めてレンタルビデオで借りた映画でして(当時ビデオを一本借りるのに当日返却500円、一泊二日で1000円みたいな時代でございます。)

 中学2年生だった私が1時間以上かけてビデオのパッケージの裏を舐めるように見て選び抜いた一本がハイランダーでした。

 ネットもレビューも無い時代ですのでその映画が面白いのか面白くないのか全く分かりません。

 パッケージを見て分かったのは主演の俳優がウイスキーのCMに出ていて顔だけ知っていたクリストファーランバート、そして脇役にジェームズボンド俳優のショーンコネリーがいること、そして数行のあらすじだけでした。

 にも関わらず私は財布の中の全財産(2000円)を支払ってその映画を借りるのではなくダビングしてもらうという暴挙に出たのです。(今考えると違法?なのですが当時は大手のレンタルビデオチェーンが普通にそんなサービスをしておりました。)

 映画を選ぶのに疲れ果て全財産を失い、夕方の薄暗い家に帰って一人でハイランダーを見たときの衝撃は今も忘れられません。

 「何か凄いものを見ている」…そんな感覚でした。(どう凄いかは説明するととても長くなるのでここではしません。)

 あと主題歌・挿入歌がクィーンでして、不死身の主人公の悲しみを歌ったリブフォーエバーという曲が素晴らしく(ボヘミアンラプソディの中でもこの曲が効果的に使われていましたが)死期を悟ったフレディにとっても大きな意味を持つ映画だったんだろうなと思います。

 その後改めてDVDを買って見直したのですが何度見ても面白さは全く変わらず普遍的な最高の映画でした。

 

 あとこの映画にはハイランダー2という続編があります。

 ハイランダーの主人公の設定は人間と共に暮らす神話の神のような不老不死の存在なのですがハイランダー2では宇宙人犯罪者が地球と言う流刑星に送られるというオリジナルエキセントリック中2病ストーリーになっております。