私は躁鬱病になったことも無いし、医者でもありません。

 しかし躁鬱病について「こうやったら治るのでは?」という考えがずっとあります。

 ド素人の戯言だと思って自己責任で読んでいただければと思います。

 

 まず最初に健康な精神状態とはどういう状態か?

 それは躁でも鬱でも無い状態でしょうか?

 ちがいますよね?

 躁も鬱も人間にとって必要な感情で、どんな人間も極端にはしゃぐときも極端に落ち込むときもある。

 だとしたらどういう状態が正常でどういう状態が病気かという疑問が湧きます。

 健康な精神状態…それは躁状態と鬱状態が早いテンポで切り替わる状態だと思います。

 休み時間にどんなにはしゃいでいても仕事や授業が始まったらモードを切り替えられる。

 どんなに落ち込んでいても好きなテレビをみたら楽しくなれる。

 それが健康な状態ではないでしょうか?

 つまり健康とは躁鬱の切り替えがスムーズであることだと言う事です。

 躁だからダメとか鬱だからダメなのではなく切り替えスイッチが効かなくなっているのがダメなのです。

 その切り替えのシステムは高校の生物で習う超複雑な自律神経、ホルモン物質の連鎖反応によるフィードバックです。

 では精神科や心療内科でもらう薬はそのスイッチの切り替えをスムーズにする薬でしょうか?

 たぶん違うような気がします。逆にスイッチを滞らせる薬もあると思います。

 

 ではどうすればスイッチの切り替えをスムーズにできるのか?

 ズバリ答えは温水浴と冷水浴を繰り返すことだと思います。

 サウナーがやってるやつです。

 サウナで副交感神経(躁)→冷水で交感神経(鬱)→サウナで副交感神経(躁)→冷水で交感神経(鬱)

 これを繰り返して無理やりスイッチをユルユルにさせるのです。

 自律神経に起因する病気にはこれが一番効くのではないかな?とずっと思っています。

 でも違ったら大変なのでずっと誰にも話せずにいました。

 くどいようですが私は専門家でも何でもないので自己責任で試してみたい人はやってみてください。