こんにちは

日頃より「いいね」して下さったり
最近ではフォローして下さる方も増え
こんな拙いブログにも関わらず、
大変ありがたいと感謝です

(今回は長文です。)
前回のブログに書きました
逃走の犯人が捕まり、ほっとしたのも
束の間、今度は同じ県内の
相模原市と言う所で
障害事件が発生し、包丁を持った犯人が
現在なお逃走中との事

ここも私の住まいから比較的近くです・・
ちなみに本日の午前中
私の住む隣の市で
親子喧嘩の末、息子が包丁を持ったまま
家を飛び出していると言う事件?も
ありましたが、これは夕方までに
確保されたそうですです。
ちなみに、その息子・・50代だそうで

次から次へと怖い事が発生して
神奈川は、どうなっているのか

さて本題です
こないだの消化器内科にて
プレドニン5㎎の低量になったので
感染症防止のためのマスクを
そろそろしなくても?
なんて質問したんです

そしたら主治医は・・
プレドニン5㎎だろうが0㎎だろうが一緒
感染リスクは普通にあるもんさ

的な答え

そりゃおっしゃる事は理解できるし
ごもっともだと思います。
でも・・でもです。
ごく一般論として聞いたんではないのに

夏場のマスクは辛い辛い

ステロイド歴、3年以上になりますが
未だに慣れません。
車を運転する仕事で、最近は日差しが辛く
サングラスをかけたい所ですが
マスク着用する場合は
サングラスの使用も禁じられているんです
サングラス&マスクは怪しい人ですもんね

プレドニン飲んでいる以上は
マスクとは縁が切れないんだなぁ・・
なんて思ってる矢先・・
喉が痛い・・

ヤバいっす。風邪です
一昨日と昨日が仕事だったため、耐えました
ロキソニンと・・
これ・・
龍角散

しかもシークワーサー味

龍角散って、結構舐めづらい味ですが
シークワーサー味は、かなりおいしく
舐めやすいです

ロキソニンよりも、こちらに
助けられたかもです
そして今日、やっとこさの休み
O先生の診察日も重なり
また胃潰瘍による消化不良の
経過も含めクリニックへ行ってきました。
まず消化不良の件ですが
前回、プロマックD錠からガナトンって
薬に変わりましたが、これが効果ありました。
ピンポン、パン、ポーン
ここから先、汚い表現ありです
ご注意下さい

私は割りと軟便なんですが、
ガナトン服用以来、
超久々のカチカチ系でした

ただ・・スッキリ
ってな感じは無く

そこは、まだまだなのかな。
そして相変わらず、お腹の張りは
あるのですが、張っている時間が短くなり
お腹が空くって感覚が復活してきました。
そんな事をO先生に報告すると
ガナトンが効いてますね。
このまま続けましょう。
って事で、いつもの薬を処方されました
また今回は喉の痛みがあるため
見てもらうと、喉が真っ赤

いま喉の風邪が流行っているそうです。
と言う事で、3日間飲めば1週間効果がある
抗生物質と、喉の炎症を和らげる薬の他に
カロナールを処方される所でしたが
全然効きませーんと泣き
を入れ

ロキソニンにしてもらいました。
ロキソニンは腎臓に良くありませんが
私の場合は、未だに軽症のため
頻繁に服用しなければ良いと、
「前」腎臓内科主治医に言われましたので
一応信じます。
まあ・・胃潰瘍にロキソニンは良くないん
ですがね

そして最後に腎臓内科外来が終了した
旨を伝えまして、採血・採尿検査を見せ
ました所、
腎臓の事は専門医じゃないけど
尿潜血が2+じゃんね~
って事で3ヶ月に1度程度、採尿して
O先生の所でフォローしてもらうことに
なりました。
ここまで来たら、自己免疫性肝炎も
O先生の所に戻るかな~と
悩むのでした

今日の処方薬
風邪
アジスロマイシン錠250㎎
トラネキサム酸錠250㎎
ロキソプロフェンNa錠60㎎
レバミピド錠100㎎
胃
ガナトン錠50㎎
モサプリドクエン酸錠5㎎
S・M配合散
ここまで長文にお付き合いいただき
ありがとうございました
タイトルの件ですが、
今年に入って半年で3回も風邪を引きました。
もともと扁桃腺は弱いのですが
それでも例年は、年に1・2回程度です
やはりプレドニン5㎎の低量だとしても
感染症には注意が必要で
マスクは常にしていなければならないと
実感した次第です。
以前にもブログに書いた事ありますが
5㎎を3年程度服用している場合、
30㎎服用しているのと同等の感染症
リスクがあると言う資料があります。
そして聖マリアンナ病院の教授?も
提唱しています。
プレドニンの服用量が低量なら、
そこまで心配しなくても大丈夫って
ドクターもたくさんいるかもしれませんが
プレドニンを服用している以上、
常に気をつけていないといけませんね
完
やっとかいっ
