グラコロ(マクドナルド)にゴキブリ混入店舗は西院駅前店!嘘を指摘の声も

XFacebookはてブPocketLINEコピー

2023.12.06




本ページにはプロモーションが含まれています。

2023年12月5日、マクドナルドで購入したグラコロにゴキブリが混入していたとして、SNS上で物議を醸しています。

マックのグラコロにゴキブリ混入?客「まだ生きていた」 運営は「現物お預かりできず」…申し出あった事実は認める#グラコロ #ゴキブリ #マクドナルド https://t.co/X90oR456bU

— J-CASTニュース (@jcast_news) December 5, 2023

ネット上では、「もう行かない」「店の衛生管理を見直す必要がある」といった厳しい意見があがる一方で、「高温の油で揚げたコロッケの中で生きてるって本当?」と申し出自体を疑う声も噴出しています。


Gの生命力が尋常でなく強いのは言わずもがなですが、一体何度だったら死滅するの…?



今回は、グラコロ(マクドナルド)にゴキブリ混入店舗は西院駅前店、嘘を指摘の声についても調べてまとめました。


ぜひ最後まで読んでみてくださいね。




スポンサーリンク

目次

グラコロ(マクドナルド)にゴキブリ混入店舗は西院駅前店!

その後どうなった?

嘘を指摘の声も

まとめ

グラコロ(マクドナルド)にゴキブリ混入店舗は西院駅前店!

ことの発端は、あるXユーザーが2023年11月末に投稿した画像と以下の文章です。



「グラコロ食べてたら出てきた。もうガン萎え」

引用:X


投稿者は店舗で期間限定のグラコロを食べている際にGを発見し、のちに捕まえたあと紙に包んでその様子を写真に収め投稿しました。

投稿者曰く、発見した当初の状況について

「1/4ぐらい食べた時に、中から小さなゴキブリが出てきて、まだ生きていて、逃げていきました。その後壁を走っているのを見つけ、その後ティッシュで殺しました」

引用:J-CAST ニュース

ということです。

既に口をつけてしまった後…というのがさらに恐ろしいですね。

グラコロにGが混入していると指摘されたのは、投稿にもハッシュタグでタグ付けされている通り、

マクドナルド京都西院駅前店

のようです。


店舗名:マクドナルド京都西院駅前店
所在地:〒615-0011 京都府京都市右京区西院東淳和院町2−95



その後どうなった?

投稿者はその場で店舗に申し出することなく、帰ってから画像を添付してお客様相談室に連絡を入れたといいます。


店舗で発見したのならば、すぐにその場で苦情を申し入れてしまいそうなもの。
一体なぜ一度帰ってから連絡したのでしょうか。


 投稿者は、その場で虫が混入した現物を店舗に提供しなかった理由について、

「グラコロを食べるのを楽しみにしていて、その中からゴキブリが出てきたことに、萎えてしまって、言ってもこの気持ちは何も治ることはないとおもい、言いませんでした」

引用:(2/2)マックのグラコロにゴキブリ混入?客「まだ生きていた」 運営は「現物お預かりできず」…申し出あった事実は認める: J-CAST ニュース

と話しています。



日本マクドナルド広報担当は取材に対して、上記の申し出があったことは事実と認めたうえで、

「お客様へは店舗よりお詫びとともに商品の無料券をお渡しさせていただく旨お伝えさせていただき、ご納得いただいております。この度はお客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」

と、既に対応済であることを明かしています。



引用:ttkc.jp


投稿者もマクドナルド側の対応に納得しているということで、上記の申し出や画像に関する投稿は現時点ですべて削除されています。

そもそも、コロッケの中にGが混入することはありえるのでしょうか?



嘘を指摘の声も

「ハンバーガーの中にゴキブリ」という、飲食店としての信用問題に関わる事態に、ネット上では驚きや店側の衛生管理を疑う声が続々と寄せられています。

さらには、にわかに信じがたい事態に「嘘ではないか」「自作自演では?」といった懐疑的な声を寄せるユーザーも…


グラコロに生きたゴキブリいたって話、1000歩譲って死んだやつならわからなくないけどイキのいい奴を綺麗に紙で包まなきゃいけないの難易度鬼だろ

— short (@toobigmagnum) December 3, 2023


んなわけねぇだろ。
バイト4年くらいやってた経験談からだが、グラコロだって冷凍から百数十度の油で3分くらい揚げてから出すんだぞ。

そんな中元気に壁走るくらいのゴキブリなんて混入するわけねぇだろ。

ましてやグラコロ作るアッセンブル中に目を離すことも無いし、こいつ営業妨害で訴えられろよ pic.twitter.com/WeNeuE4w3P

— ばえる (@00_Bael) November 30, 2023


ちなみに、ゴキブリが死滅する温度は「42℃以上」なんだそうです。

ゴキブリは体温32度以上で弱り始め動きが鈍くなり、35度以上になると動きが止まり、42度以上になると完全に死滅します。

引用:ゴキブリを瞬殺する熱湯の温度は!?何度で死ぬ?何度まで耐えられる!? | タスクル (taskle.jp)


グラコロのコロッケは冷凍の状態で店舗に保管され、高温の油で揚げてから提供されるため、当然中は42度以上になるはず。

…となると、「ゴキブリがコロッケの中で生きていて、店舗の中を走って逃げた」という証言は、上記の死滅温度とは整合性がなさそうですね



しかし、もしかするとコロッケの中ではなく、バンズとコロッケの間に挟まっていた(混入していた)可能性もありますし、完全には否定できません。



また、飲食店である以上仕方ないのかもしれませんが、マクドナルドの店舗内でGが生息していること自体は珍しい事ではないようです…


マック美味しいやん、と思った矢先に店内にゴキブリ見かけたからやっぱりマック好きやない

— ちぇりお (@wallmariac) December 17, 2016

葛西のマックゴキブリいた pic.twitter.com/0yNnyDWx8z

— HIDE (@waiddhe) June 26, 2015

マック食おうとしたら足にゴキブリいたの最悪

— DJ_suzuki (@danjyonkpp) October 21, 2023



ちなみに別の店舗ですが、今年の3月にもハンバーガーにGが混入する事件が発生しており、この時には「店舗で混入した可能性」について概ね認める見解が発表されています。

、虫の死骸から酵素の反応がなくなっており、そうなるのに十分な熱の影響を受けている可能性が高いとも指摘した。このことから、「店舗調理のいずれかの工程で混入した可能性は否定できません」と明らかにした。

引用:マックのバーガーに「ゴキブリの死骸」 写真拡散で本社が調査…店舗で混入した可能性認める: J-CAST ニュース【全文表示】



全国チェーンの飲食店ですし、各店舗での清掃や衛生管理などは徹底されたルールがあるのでしょう。

しかし、(客の出入りもあり)店外から虫が常に入れる状況であり、食べ物を扱っている店である以上、少なからずやむを得ないのかもしれませんね。


絶対に遭遇したくないし、見たらたぶん二度とその店舗にはいきませんが…



まとめ

今回は、グラコロ(マクドナルド)にゴキブリ混入店舗は西院駅前店、嘘を指摘の声についても調べてまとめました。