皆さま、こんにちは。

『香なり家yogaroma』を運営しております

ヨガインストラクター&アロマセラピストの渡邉香織ですニコニコ

 

〝健康な人は美しい〟をモットーに、東洋医学を取り入れた自然療法で

女性の心と体をサポートするお手伝いをしていますふんわりリボン

 

 

まもなく6月も終わり。

今年の6月は、滞っていたことが一気に回り出したせいか

とても早く過ぎて行ったように思えますあせる

 

こんな風に目まぐるしい日々が続く中、人間のバランス力は本当にすごいです。

自分で意識していなくても常にバランスを保ってくれている自律神経には

本当に感謝しかないですね。

そんな自律神経を整える方法に〝呼吸〟あり、さらに呼吸のサポート役として

香りがあります照れ

 

 

自分が惹かれる香りにはどんな特徴や作用があるのか、追求して調べていくと

自分自身の新たな発見があるかもしれません星

 

 

呼吸と香りのダブルスイッチで今週も健やかに過ごして行きましょう。

 

 

 

今週のおすすめハタヨガポーズ

 

 

ピンクハートプルヴォッターナ・アーサナ

 

 

 

両足を伸ばしてマットの上に座っていきます。

お尻から20cmくらい離れた所に手を付き、指先をお尻の方に向けて

手の幅は肩幅くらいに開いていきましょう。

息を吸いながら手のひらで床を押し、お尻を床から持ち上げ

おへそを天井の方に引き上げます。

かかとで床を押し、余裕があれば足の指先を床に下ろします。

首が痛くなければ、顎を天井に向け頭を後ろに落とし

体の前面をさらに開いて行きましょう。

ゆっくり3〜5呼吸行いキープします。

 

 

肩こりが和らいだり、二の腕が引き締まったりする効果を感じ取れる

アーサナですが、自分の体に今何が足りないのかが一瞬でわかるポーズです。笑

体幹や体のそれぞれのパーツの筋肉

冷えや緊張などが続き硬くなっているところをよく観察してみましょう。

肩周りや胸周りがほぐれると気持ちも明るくなります。

アーサナと呼吸が繋がり一体感が生まれた後のシャヴァーサナは

至福のときになるでしょう。

 

 

 

今週のおすすめアロマブレンド

 

 

ピンクハートベルガモット

 

ピンクハートペパーミント

 

ピンクハートブラックペッパー

 

ピンクハートヤロウ

 

 

今週の香りを決めるのに、不意に手にとったベルガモット。

何気なく香りを嗅いで今週はこれだとピンときました。

ベルガモットは心と体の調整役。オレンジでもない、レモンでもない

この大人っぽいビターな香りが、気持ちをリフレッシュさせ

ムシムシする今の時期にもぴったりです。

昔から大好きなアールグレイは、ベルガモットの果皮から採れる香り。

モヤモヤするときはいつもここに戻ってリセットしているような気がしますオレンジ

 

 

以前ブログでもご紹介した、無人島に持って行くならこのアロマ〝ペパーミント〟は、私の中で今でも変わりません。

ペパーミントはどちらかというと、頭をクリアにさせてくれるので

朝の香りや仕事中の香りとして使いやすいですが

私にとっては考え事で頭がぐるぐるして眠れない夜に嗅いでも

心癒される香りの一つなのです。

同じ香りでも、いろんなブランドの香りを嗅ぎ比べてみるととても面白いですが

私は某アロマメーカーのペパーミントの香りが大好きで

チョコミントのような少し甘さがある香りがするので気に入っていますチョコレート

 

 

意外にも虫除けに効果的なブラックペッパーの香り。

香りにクセがないため、スパイスとしても料理の引き立て役になり

老若男女にとても人気があります。

種子から抽出される精油は、未来へのたくさんの可能性を秘めていて

新しく何かを始めたり

変化を求めている人にとってとても心地の良い香りに感じるでしょう花束

 

 

キク科の精油ヤロウはカモミール・ジャーマンと同様

深いインディゴブルー色をしています。

薬草のような独特な香りがありますが

トロイア戦争で戦士の傷を癒し慰めてくれたことから

『戦士の傷薬』という名称で親しまれています。

人生の中でとてもショックな出来事を経験したり

無意識に自分自身を傷つけてしまう方にとってサポート役となる

とてもパワフルなエッセンシャルオイルです音符

 

 

 

自分を癒す方法は人それぞれ。

1日のうち数分でも自分自身と向き合う時間を作ってみましょうキラキラ

 

 

 

それでは、また来週(๑˃̵ᴗ˂̵)ラブラブ